 『たむらあきこ千句』に続く『たむらあきこ吟行千句』。そろそろ全体の推敲にかかろうと思っている。三年間の推敲を要した『たむらあきこ千句』、今回もそのくらいはかかるだろう。前向きに粛々と進めていくほかない。
 『たむらあきこ千句』に続く『たむらあきこ吟行千句』。そろそろ全体の推敲にかかろうと思っている。三年間の推敲を要した『たむらあきこ千句』、今回もそのくらいはかかるだろう。前向きに粛々と進めていくほかない。
 吟行に出るのも、あと二年ほどのことかと思っている。数年前の骨折がいまだに響いていて、階段の上り下りがきつい。手摺無しでは駅の階段も危うい。年齢相応ということもあるのだろうが。
 吟行のさいごは、関心のある「山頭火」か「西行」かとなんとなく思っていたが、やはり「山頭火」かと。(※みなさまにこれからの吟行先のご提案をいただきたいのね)
 じつは、本日 防府市文化協会発行の『防府の生んだ自由律俳人 山頭火』を柳友に送っていただいたのね。これからじっくり読ませていただくことに。(あらためて、ありがとう)
この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。
 Loading...
Loading...



















 
 
 
 
 
 


















 
 
 
 
 


















 














 



 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
        
         
         
              
      
       
                   
                   
                   
                   
                   
