
手のなかに師・前田咲二【53】‥《星条旗 星の数ほど核の罪》(前田 咲二)
※時間がないので、少々急いでまいります。前田先生は飄々とした、ちょっぴり毒舌?の春風のようなかたでした。緻密な頭脳、ユーモアがあり、よく周囲を笑わせておられた。柳友の吉道あかね氏が「一流とはこういう人のことを言うんやと思った」と言っておられたが、そういうことだろう。和歌山市のある柳友も、「最高の男と...【続きを読む】

手のなかに師・前田咲二【52】‥《ひよこはや闘う姿勢もっている》(前田 咲二)
※時間がないので、少々急いでまいります。読売新聞の「よみうり時事川柳」欄を担当したいとの思いは、前田先生に「後継者として(瓦版に)来てくれ」と頼まれた平成19年の秋からもちろん持っておりました。そのことをお話しした有力同人のお一人からは、「あきこさんが引き継ぐなら、支える」とも言っていただいていたの...【続きを読む】

平成30年(2018)の大会でいただいた秀句 (特選・秀・天・地・人など)‥《一本のペンからにんげんが香る》
今年出席したのは、わずか11大会。酷暑だったこともあり、また9月半ばからは前田咲二先生の遺句集出版へ向けての句の抄出などで忙しかった。来年3月は台北吟行。昨年12月のインド吟行に続く、二度目の海外吟行。『たむらあきこ吟行千句』は、前田先生の遺句集出版の目途がついたあたりで本格的に推敲に取り組むこと...【続きを読む】

手のなかに師・前田咲二【51】‥《タイムカプセル笑顔を一つ入れておく》(前田 咲二) 平成17年度に入ります
※時間がないので、少々急いでまいります。前田咲二先生はおだやかでいつもいい笑顔でいらっしゃいました。とてもやさしいかただったのです。怒りの表情は入院しておられたときに一、二度。落胆の表情は、栴檀木橋の上で、読売新聞の「よみうり時事川柳」欄選者としてわたしを推薦する届を新聞社に出しておくと念を押された...【続きを読む】

手のなかに師・前田咲二【50】‥《笑ってごらんきっと相手も笑うから》(前田 咲二) これで平成16年分は終わりです
※時間がないので、少々急いでまいります。先生からの最後のお電話があったのは亡くなられる少し前、平成29年9月4日。先生の故郷新宮での吟行に出かける前日でした。「おれも(一緒に)行きたい」と、叫ぶような声でおっしゃったその声が、最後ということもあり耳底に残っています。江田島の海軍兵学校の頃の友人たちと...【続きを読む】