
⦅3020⦆これでいいの? 疑問に思うことあれこれ
いちどだけ、あきこの句を誌上で批判されたことがある。川柳番傘2014・8月号の「柳論異論」。ファクスで送ってきていただいたのは、O氏。「今届いた 川柳番傘 に右の記事がありました。先生の句への批判に憤慨よりも情け無く思いました。」とのコメントを付けていただいていた。8年ほども前のことになるが、いま...【続きを読む】

⦅3019⦆元銀行員が解説!(銀行の投資信託の販売ノルマについて、インターネットから)
元銀行員が解説!銀行の投資信託の販売ノルマについて!
銀行で投資信託の販売が出来るようになってから20年以上が経ちました。昔は、証券会社でしか販売することが出来なかった投資信託ですが、銀行で販売出来るようになってから、銀行のビジネスモデルは大きく変わりました。
昔の銀行は、お金を集めてその...【続きを読む】

⦅3018⦆投資信託(詐欺)で銀行に大損をさせられたが、すべて解約したことでスッと心が軽くなった
授業料だったと思うしかない。表向きスーツを身にまとってマジメな銀行員の顔をしたかれらの実像がどんなものか、垣間見ることができたことでよしとしよう。
コロナぼけでゆるくなっていた頭も、少々シャキッとした。銀行が売る投資信託がいかなるものか、ネットでしっかり勉強させてもらった。
少しでも損失を少な...【続きを読む】

⦅3017⦆〇〇銀行はいまや獣道(けものみち)に入ったのか
本日、文化協会文芸部会。あと、缶コーヒーなどでお茶をしながら、〇〇銀行のことについて話した。なんと、地元の銀行だけあって、投資信託の強引な営業を受けたことのある方がおられたのね。
「個室に連れていかれて」
「うしろで(ガチャンと)カギをかけられました」
「ニーサというのがあって。これ以上は、ぜった...【続きを読む】

⦅3017⦆紀陽銀行はいまや獣道(けものみち)に入ったのか
本日、文化協会文芸部会。あと、缶コーヒーなどでお茶をしながら、紀陽銀行のことについて話した。なんと、地元の銀行だけあって、投資信託の強引な営業を受けたことのある方がおられたのね。
「個室に連れていかれて」
「うしろで(ガチャンと)カギをかけられました」
「ニーサというのがあって。これ以上は、ぜった...【続きを読む】