
三宅保州氏の句…
本日参加を予定していた(東大阪)市民川柳大会が台風で中止。
窓の外の風雨を聞きながら、川柳マガジン10月号の「柳豪のひとしずく」シリーズ、三宅保州氏の川柳抄・川柳論を読ませていただく。氏は和歌山市のすぐ南、海南市在住。
川柳抄には、私も出句させていただいていた夜市川柳誌上句会で<天&...【続きを読む】

明日、第40回 (東大阪)市民川柳大会‥[中止]
16時40分、和歌山文化協会文芸部会員のKさん(俳人)からケータイに電話をいただく。川柳の児童生徒の部の集句を持ってきて下さるとのこと。近くの喫茶店ドトールで待ち合わせ。
文化協会文芸部会員として「文芸まつり」の選者をさせていただいている。本日ポストには同会員の小雪さんから一般の部の清記済みの集...【続きを読む】

川柳マガジン10月号へ寄せた一文(受賞の感想)
川柳マガジン10月号に第10回川柳マガジン文学賞準賞受賞の感想の一文と近影を載せていただいている。下記はその全文。
…………………………………………………………………………………………………………………
まずは尾藤三柳先生の選に入ることを目標としてきましたので、第1位(先生には2回目)に採っ...【続きを読む】

二七(にしち)9月句会へ…
和歌山市駅13時発の特急サザンで約1時間、大阪・難波へ。南海パーラーで作句推敲。気になるのは本日の句会場。「治兵衛(道頓堀店)」の場所は一応ネットで確認しておいたが、実際に行って確めておかないことには気にかかる。二七(会)柳誌「9月句会のご案内」には「午後6時」とあるので、御堂筋をぶらぶら、散歩...【続きを読む】

咲くやこの花賞「カーブ」清記…
誌上競詠「咲くやこの花賞」清記終了。これから会長宅に郵送。
パソコン清記の入力をしていると、同時に入選句の見当がついてくる。
なかなか入選が難しいという声をお聞きするが、それでこそ遣り甲斐もある。入選の喜びも大きい。途中で諦めず、最後まで頑張っていただきたいと思う。
最近気になっているのは、...【続きを読む】