
(2017) 2月の予定 (川柳関係)
2月の予定
2月 1日(水) 伊勢神宮吟行(1月31日~)
2月 6日(月) 川柳瓦版の会2月句会
2月12日(日) 川柳塔わかやま吟社2月句会
2月13日(月) 瓦版編集会
2月15日(水) 松山・道後吟行 松山市泊
2月16日(木) 松山・道後吟行 松山市泊
2月17日(金) 伍健まつり川柳...【続きを読む】

明日31日、伊勢神宮参拝
知人に会った帰り、近くの志磨神社に参拝。誰もいない寒い境内に赤い梅が咲き誇っていた。
志磨神社からドトールへ。18時頃まで作句。句会に出席しなくてもそれまでと同じように詠めるかどうかが心配だったが、2月の草原句会の欠席投句(初めて)を一時間ほどかけて56句、ほか句の推敲なども捗った。帰宅してから...【続きを読む】

◆十四字詩(短句)15句‥本日、『たむらあきこ十四字詩千句(仮題)』へ向けての第1回目の発表
いつものように18時過ぎからドトールにて作句。題詠を離れて自由に詠んできた。1時間半ほどで67句を作句&推敲、うち15句を発表。本日が『たむらあきこ十四字詩千句(仮題)』への起点となります。月間200~300句ほど詠んだ中から「風」誌に投句。季刊なので、1回に25句(制限有り)、年間100...【続きを読む】

東北の柳人、丸山あずささんの川柳‥《ひこばえが生きよ生きよと叫んでいる》
先日、宮城県塩釜市在住の丸山あずささんから電話をいただいた。初めての電話ではあるが、なんと長時間話し込んでしまった。《たむらあきこ千句》を欲しいということだったのだが、いろいろご自身の状況(失明されていることなど)を話され、電話の向こうの真摯なお声を聞いているうちに互いの〈たましい〉から〈たましい...【続きを読む】

これから‥あきこの川柳行脚のかたちが変わります
句会派として、句会出席を句を詠み続けることへの原点としてきた。句会場まで、列車やバスの車内で推敲すると非常に捗ることが句会派である大きな理由の一つ。この十数年間、多い時には月十数回の句会出席をこなしてきた(川柳の盛んな大阪などでは珍しいことではない)。ただ和歌山からなので、交通費・宿泊費の捻出に...【続きを読む】