選者として最善をつくす
暮れの忙しい30日だが、新聞社から送られてきた最初の投稿作品約400句から14句を選び(3句、予備句をつけて)短評をつけ、締め切りの1月9日には少し早いが、万一の不備があった場合にそなえ、本日中にメールに添付し担当者宛送らせていただいた。
新聞には月二回、隔週の掲載ということで、今回は1月14日...【続きを読む】
1月5日、冬の高野山へ
高野山の天候ほかを調べていると、下記の記事が出てきた。
…‥‥‥‥‥‥………‥‥‥‥‥‥………‥‥‥‥‥‥……
高野山でこの冬初めての積雪 12月23日 17時11分
厳しい冷え込みが続く世界遺産の和歌山県高野山では、22日夜から雪が降り続き、この冬初めての積雪となりました。 気象台によりますと、...【続きを読む】
思いめぐらす、あれこれ
いま2時6分。じつは昨日、客のあまりいなくなったドトールで依頼された日刊紙のはじめての選をしてきたのね。(完全主義なので、選は一度では済まない) その新聞社の文芸部デスクから直接オファーがあったのね。『川柳作家ベストコレクションたむらあきこ』を読んで感銘を受けられたという、そのメールの率直かつ真摯...【続きを読む】
川柳ワゴン弁天町 短句の会12月句会‥《陶器市までかぜが道づれ》~天守閣12月句会‥《定型をはみだしわたくしを築く》
梅田の駅前第2ビル内・大阪市立総合生涯学習センター5F着は9時過ぎ。JR大阪駅の見える窓際で少々推敲。本日「煩悩」の選を仰せつかっている。三成、義泰、康信、紀乃、英夫、よねぞう、淳、楽生、慶一、卓、廣子の各氏とごあいさつ。
…‥‥‥‥‥‥………‥‥‥‥‥‥………‥‥‥‥‥‥……
[川柳ワゴン弁天町...【続きを読む】
つづきのつづきのつづき‥2019年中にいただいた句会・大会での秀句(とその周辺)から56句
2019年中にいただいた句会・大会での秀句(とその周辺)から56句
鏡の中のぼくまで他人めいてくる(10/27 第42回 神戸川柳大会 西美和子選「独」 佳)
独りだとしても渇いてなどいない(10/27 第42回 神戸川柳大会 西美和子選「独」 佳)
アバウトな声が他人を踏んでいる(11/5 長岡天...【続きを読む】