
⦅3093⦆天岩戸神社・宮崎神宮吟行27句(推敲中)
28日、エアラインホテルを出て、宮崎駅まで。ミスタードーナツでドーナツとティーの朝食()。8時28分発のJR日豊本線・延岡行普通 (1680) に乗車予定が、なんと人身事故。近くの宮崎神宮へと予定変更しようとしたが、こちらはこの時間ではまだバスがないのね。電車の再開を待とうと、ホームまで。やっと電...【続きを読む】

⦅3092⦆29日夜、宮崎県吟行(天岩戸神社、宮崎神宮)から帰る
宮崎県現代川柳大会がコロナ蔓延の関係で誌上大会になった。予約していたピーチ航空のシンプルピーチの場合払い戻しの対象外ということで、思い切って吟行での宮崎県行きを決めたのね。
27日(土)、和歌山市駅から関西空港駅まで(750)。昼近くなると暑くなるので、関空周辺で資料を読んだり時間つぶしをしよう...【続きを読む】

⦅3091⦆祈りについて
祈りとは、世界の平和や他者への想いを願うこと。ひと言でいうなら利他の精神よね。これは、自分の中の神と繋がることと考えてもいいだろう。
祈りというものは、それぞれの宗教における価値観念とは別の、より根源的な欲求に基いたものだと受け止めている。あきこの関心は古神道に向くが、古神道において神は曖昧だが...【続きを読む】

⦅3090⦆文豪佐藤春夫の埋骨法要
前田咲二先生は、文豪佐藤春夫とおなじ紀州は下里のご出身。(ご出身は新宮と思い込んでいたが、今年になって先生のことばを記したメモがでてきたのね。)
なんと、今日は文豪佐藤春夫の埋骨法要のことを記した亡父宛ての礼状がでてきた。
もうちょっとで捨ててしまうところだった。佐藤春夫の研究者にとって参考に...【続きを読む】

⦅3089⦆日本神話と日本人
日本神話と呼ばれる伝承の数々は、読んでいてどこかなつかしい。それは『古事記』などの記述からきているのね。高天原(たかまがはら)の神々が中心となっていて、地方の神社や地誌にも伝承を残している。日本神話の神々は、現代に至るまで信仰の対象とされ続けているのね。(写真:アメノウズメノミコト)
29日に、...【続きを読む】