7日。静岡・沼津駅を発ったのが7時31分。青春18きっぷを使って東海道本線で帰る。大阪着が14時15分頃。地下鉄御堂筋線でひと駅、淀屋橋で降りてまず郵便局へ。ホテルの鍵を返すのを忘れていたので、スマートレターに入れて送る。本日の互選用に57枚をコピー。近くの喫茶店にて時事吟ほかの作句・推敲。17時前に公会堂まで。
‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥
[川柳瓦版の会3月句会] 出席47名。欠席投句17(?)名。
本日の入選句。
時事吟
百済観音のてのひらにのせる春
預金残高がときどき口ごたえ
わたくしのほんの少しが春になる
わたくしの独りにもくる春のバス
課題吟
追伸の一行めから突かれる
本日の没句
うす皮を剥いだら三月のラ音 ほか6句
‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥
少し疲れが出たようで、あとの懇親会を欠席。あとのことをお願いして帰ることに。天王寺駅の階段で足を踏み外す。激痛。駅員さんが走ってきてくれたが、「大丈夫ですから」と振り切って乗車。車内で座席を譲っていただいて和歌山駅まで。激痛で歩けないので、駅員さんが車椅子を用意してくださる。あちこちの病院に問い合わせてくださったが、レントゲンを撮らないと始まらないとのこと。タクシーを呼んでもらって済生会病院まで。くるぶしの腫れが酷いので、骨折しているだろうとのこと。CRI検査の結果、やはり骨折。当直の若いドクターにギブスの処置をしていただく。仕事があるので入院をお断りして、さらに大層になるので松葉杖も痛み止めもお断りしてタクシーで自宅まで。一か月間はギブスを外せないとか、大弱り。しかし、このぐらいのことは乗り切ります。
この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。
あきこさまー。
大変な事になってしまい、驚いております。やはり、お疲れになっていたのですよ。
私も骨折したことあります。動こうと思えば動けます。しかし、ここは、我慢です。
無理をなさらないほうが、後が楽です。私は、ずっと、動かずにいたので、いま、
踊れるように元気ですが、お友達は、毎年痛むそうです。
どうぞ、お大事にしてください。
明日歌さま
は~い。
同じことをドクターにも言われました。
これから一か月どうするか、じっくり考えることに。
全然動かないわけにはいかないので、右足に体重をかけないようにします。
いろいろと、これから考えることに。 (+o+)
ありがとうね。力をいただきました。
あきこさま
岸川会の岸井ふさゑです。骨折とのこと、びっくりしました。富士山への吟行など精力的に行動され、見習わなければと思ってました。沈着冷静なあきこ様でも、やはり疲れが蓄積していたのでしょう。私も昨年後半はかなり無理をしていたようで、地下鉄の階段を踏み外し捻挫しました。秋は痛みを堪えての大会運営でした。
このブログにも体調不良のことが時々書かれていて、心配してました。どうぞ断る勇気も持って、しっかり体調管理して下さいネ。くれぐれもお大事に。 ふさゑ
岸井ふさゑさま
ありがとうね。
だいじょうぶ、かかっても一か月。
瓦版の編集部のみなさんにはちょっと迷惑がかかるので、なるべく早く治して復帰します。
立つと激痛なのですが、座っている分には痛くもないのよ。
右足に体重をかけないように、自宅でできる仕事を少々がんばります。
すぐに元気になりますよ。
ところで。
ふさゑさんに関しては言いたくても言えない、スゴイことがあるのよね。
あはは。 (*^^*)
あきこ様
嬉しいことでしょ。多分あのことかなぁ。昨夕、信二さんから電話もらってま~す。
またどこかの句会で、お元気でお会い出来るのを楽しみにしてます。 ふさゑ
あきこさん
かわいそうに・・・・。どんなに痛くて辛かったことでしょう。
くれぐれもお大事になさってくださいね。
お祈りしております。
田村 ひろ子さま
ありがとうございます。
打ち身がきいてきたのか、動き辛いですね。
ひろ子さんも階段にはお気を付けて。
左足も打撲、痛むのね。
ではまた。
あきこさん、こんにちは。
おかえりなさいを言うつもりが、骨折されたと知りびっくり!
ひどい痛みがなければよいのですが…
おっしゃるように右足への負担を最小限にして下さいね。
ギプス装着時の過ごし方、あとのリハビリで回復がちがってきます。
日にちぐすりもあります。どうぞご無理なさいませんように。
お早い回復をお祈りしています。
富士には、やはり大歓迎されたようですね。
静岡の句会も、楽しくよい時間を過ごされてよかったですね♪
澁谷さくらさま
せっかくの三月、うっとうしいことになりました。
しばらくのことでしょうから、いい経験と思ってしんぼうすることに。
ありがとうね。
少し寝ます。 (*^^*)
動かないのがいちばんですよ
しばらく安静、じっとして。
お大事になさってください。
月波与生さま
ありがとうね。いま姉が来て、差し入れをあれこれおいていってくれました。
ちょっと太り過ぎじゃない?と、キツイひと言を置いて(笑)。
はやく元気になりたいので、神妙に聞いておきました。
階段の怖さは身に沁みました。いつもうちの先生に「手すりを持って!」とうるさく言っているのに、コケたのはあきこでした。とほほ。
ブログ見て、びっくり!骨折は後後、響くようです。ゆっくりと充電してください。骨折には、長編小説が効くみたいです~。おだいじに!
句ノ一さま
静岡句会ではいろいろとおしゃべりができて、楽しかった。
これなら毎回でも行きたいくらいですが(笑)。
とりあえず、あと数回は吟行でおじゃまします。
また熱く川柳を語りあおうねん!
そのためにも骨は大切! ホネ~(^◇^)/ホネ骨
あきこさん
ここは我慢、我慢でお大事にしてくださいね。
よくなったら、気が向いたら、いつでも静岡句会へおいでください。
また川柳談義をやりましょう。
きじんさま
ありがとうね~。
なかなかよい旅でした。
富士山もみなさんにも歓迎していただいて。
これからしばらく自宅でカンヅメですから、じっくり句を練り上げることに。
転んでもただは起きないあきこです!(なんちゃって)。 (*^^*)
あきこさん 大変でしたね。私も昨年西条の大会で転倒して手と足を怪我しましたが幸い骨は大丈夫でした。あきこさんも頭などでなかってよかったと思います。一日も早い回復を祈っています。お互い転倒には気を付けましょう。
田辺 進水さま
ありがとうございます。
こけると大ごとになることは身に沁みてわかりました。
これで、ふだん「手すりをもって!」と会長にどなって(?)いるんですから。
でも、みなさんがほんの少しでもこれで注意するようになってくださればいいかも、ですね。
三月の予定はみんなとんでしまいましたが。 トンデ(*_*;シマッタ~
ニャん様
びっくり、びっくり。
今完司さんのブログで、愛車が廃車になる自損事故のこと聞いて(完司さんは幸い無傷)びっくりしたところ。
気を付けていても、ねん挫をしたり骨折してしまうもの。やってしまったものは仕方がない。あとは休養を与えられたと思ってじたばたしないことですね。
でもなにかお手伝いできることがあったら…女兄弟がおられてよかったですね。
会長さんも驚かれたことでしょう。
日にち薬ですから、焦らないでね。
たかこさま
トイレに行くのがこんなに大変とは。
這っていくんですが、便座に腰掛けるまでが大変なのね。で、いろいろと分かることが多い。病気にならないと分からないことって、多そうですね。
こういう経験をすると、そういうことに気づけてよかったなと。
ふだんこわ~いお姉さま(笑)もいろいろと買い物をしてきてくれました。たよりになりますねぇ。
会長に心配をかけてはいけないので、まだ知らせてはいないのね。
でも、そろそろ言っておかないといけないかな。
いつも「手すり、もって!」と口やかましいあきこのほうがコケました。タハハ。
今、ブログ見てビックリ! 瓦版の飲み会で「体調がお悪いので寄らずに帰られた」とはお聞きしていたのですが…。階段を踏み外したのは、やっぱり体調不良のせい、旅行疲れ?かも。
ともあれ、1か月は無理せず、安静です。食事の段取りや買い物は臨時のヘルパーさんに依頼するという手もあります。社会福祉協議会にTELしたら相談に乗ってくれるでしょう。くれぐれも、お大事に~!
新家 完司先生
ありがとうございます。
あきことしたことが(していないか?)、とんでもないことでした。
足がもつれたのは分かっているのですが、そのままズッシ~ン。激痛。もう立ち上がれなかったのですが。この時間に大阪で倒れてはあとが大変なことになる、仕事もあるし、とにかく帰らなければと無理やり電車に飛び乗ったのね。
和歌山に着いたら、もう座席から動くこともできないで、車椅子で駅長室?まで。救急車で行くと遠いところだとあとが大変とのことで、近くの済生会病院まで。
入院を勧められたのですが、断って。
ドクターも呆れていましたが。とにかく自宅まで辿り着いて。
姉が持ってきてくれたコロッケなどでひとまず今日は済ませたし。
明日はとなりの奥さまに電話して足りないものの買い物などすこし力をお借りすることに。
なんとか、乗り越えます。 ガンバル(;^ω^)カラ~
先生のほうも、事故のあと、身体に響いていないかあまり簡単に考えないようにね~。
ジワ~ッとあとからくるものなのよね。いくらスーパーマンでも、生身の身体ですから、診察は受けておいたほうがいいかと。
以上は、経験から。 ケイケン(・o・)ダカラ~
アクシデントはいつくるか分からないものですね。
時間が薬ですから我慢して辛抱しんぼう。
これから大変でしょうが乗り切ってくださいね。
加代さま
ありがとうね~。
ところで、例の、お友だちの件。
領収書は、どなたにも出していないそうです。瓦版次号₍?₎に参加者名が出ますので、それが代わりとか。
遅くなってゴメン。 m(__)m
さて、これから辛抱、シの字でがんばるからね~。 ガンバル(^◇^)カラ~
あきこさま
無事和歌山に帰られたかと心配していました
とてもお疲れのようでしたから・・・
優しい柳友の方に励まされお幸せですね!
どううぞお大事になさってください
Kazuyo Matsuyamaさま
ありがとうね~。
きのうよりは今日がマシ。
この調子でよくなっていくと思っています。
今日も姉が来て、食べ物を置いていってくれました。
(痩せるチャンスなのに…、ナイショ)
またじきに会えますし、またおしゃべりしよう! (^◇^)
えらいことでしたね。
こういう時は入院が一番でしょうが、そうもいかないみたいですので、格好構わず必ず杖は突いてください。回復が随分違ってくるはずです。
よろしくお願いします。
昌紀さま
ありがとう。
15日まで自宅でカンヅメで時間稼ぎ。
15日に姉が病院に連れていってくれます。
なるべく早く治して、完全復帰しようと考えています。
パソコンがあって、このようにお話しできてよかった。支えになりますね~、こういう時には。
体調が悪くて句会を休んでおられる方々も、こういう気持ちなのだろうと気付けてよかった。
昌紀さんも、階段を踏み外さないように。懇親会のあとはとくにお酒が入っているから。
ほかの人にも言ってくれぐれも気を付けてもらって下さい。
二倍気を付けるように。 キヲ(^◇^)ツケルンダヨ~
大変でしたね。私は10年前に、故郷丸亀へ法要に息子と出かけ、勤務に
名古屋に戻るのを見送った後、親戚の家の入り口、18㎝の段差を踏み
外しました。
左膝蓋骨骨折で、見る見る膝が膨れ上がり、痛さは言葉になりません。
生憎、祭日で坂出の外科病院へ、大きな注射針2本に血を抜いて、足の
付け根からギブス、棒状態で安静、名古屋の受け入れ病院を決め、息子
同伴で明石大橋、新幹線と特別扱いで名古屋、何しろ足を曲げられない
のでL字型のまま入院、独り暮らしですから、完全に歩けるまで6ヶ月
かかりました。帰宅、ベット手配、「要介護3」の認定でした。
現在は「要介護1」です。 話しが長くなりましたが、地域の「支援
センター」に相談されるのも一案です。年齢が若いと言っても電話で
話されたら如何でしょう。済生会はいい病院です。絶対無理は禁物です。
ギブスが取れるまでは、慎重にして下さい。後々のためです。
ギブスがとれましたら、リハビリのため否応なしに動かさねばなりません。
独り暮らしに動くなは、無理な話しですが、何かご入用のものがあれば
お届けします。 携帯電話 090〇〇〇〇〇〇〇〇
取り急ぎ長くなりました。返ってご迷惑になったかも.です。
お大事になさって下さい。
高杉千歩さま
ありがとうございます。
涙が出てきました。
とりあえず携帯番号はもしものことがあればいけないので、削除しておきました。
千歩さまはたいへんなお怪我だったかと思います。
私は、それほどのことはないと思いますので。天王寺駅から和歌山駅まで戻ったのは正解だったと思います。
天王寺で病院に運ばれていたら、即入院であとあと大変なことになったと思うのね。
いまも軽くて滑りにくい靴を履いているのですが、これからも階段だけは慎重にしたいと身に沁みて思いました。
父親の13回忌の法要などもキャンセル、延期としました。
みなさまのご意見に従っていまは何もせず暮らしたいと思います。ありがとうございました。