
時事川柳の楽しみ方‥専門結社「瓦版」の川柳から (保留)
たぶんパソコンによる疲れ目、目が痛いので少しお待ち下さい。(30日、記す) よく考えたら、一日15時間、25日を除き連続して5日ほどパソコンに向かって仕事をしていました。若い方々は同じくらい毎日仕事をしておられるのではないでしょうか。目は大切。みなさまもどうかお気を付けて下さいね。 先ほどドトール...【続きを読む】

三重の風‥せんりゅうくらぶ翔③
昨年お引き受けした柳誌の近詠鑑賞「万華鏡」の3回目。「せんりゅうくらぶ翔」のみなさまの川柳のご紹介を兼ねて記させていただく。‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥万華鏡③ 川柳瓦版の会 たむらあきこ
★渡らねば川の深さもわからない 伊藤千代子
一本のレールを辿るだけの人生の虚しさ。少し怖くはある...【続きを読む】

川柳の「(お)題」について
手元にある柳誌からいろいろな句会大会の「(お)題」を拾ってみた。とくに大会に出席を考えるとき、当日の選者名を見るのは当然だが、次に見るのは「(お)題」。現在心惹かれるのは1字だけの「(お)題」。文芸川柳を志しているからだろう。
味気ない例えば「選挙」「年金」「バイト」などを見ると、途端に創作意欲が...【続きを読む】

番傘とらふす1月句会
今年になって8回目の句会出席。朝8時過ぎに宿題をメールで教えていただいて、早速作句。小一時間かけて3題51句。支度して、自転車で7分、勤労者総合センターまで。1Fのソファ席にて推敲。明子、祐子、敏照、知香、悦子、愿、智三ほかみなさまとご挨拶。宿題「宝」の選を仰せつかる。席題は「餅」。‥ ‥ ‥ ‥...【続きを読む】

立山賦(大伴家持幻想)‥10句(推敲済み)
(写真:立山連峰の朝日)‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥立山賦(大伴家持幻想)‥10句新河郡の延槻河を渡る時に作る歌立山(たちやま)の雪し消(く)らしも延槻(はひつき)の川の渡り瀬あぶみ漬かすも(17-4024)(通釈:立山の雪が消えるらしい。延槻川の渡り瀬を、鐙まで水に浸かりながら行くのだ。)...【続きを読む】