⦅58⦆“銀行”に気をつけて!!(情弱はダマされる)
せっかくパソコンをもっているのに、投資信託のことを調べずに(電話で急かされて)出かけ、紀陽銀行本店営業課の詐欺(あえて言う)に引っかかった。肝心なことは聞いても答えてくれず、とにかく(その日のうちに)投資信託購入へと引っ張られた。
手数料は、後で来た取引報告書をみると、なんと消費税...【続きを読む】
⦅59⦆紀陽銀行の営業課課長を叱りつける
投資信託を買わされたあとも、なんと日を置かず窓口の女性から「もうほかに低金利で預けているようなお金はありませんか」と電話があったのね。もちろん怒ったのだが、そのあと紀陽銀行にある預金をほぼすべて自衛のためにほかの金融機関に預け替えることにしたのね。
その日、そういうことが洩れたのか、資産運用窓口...【続きを読む】
⦅60⦆“悲”と“哀”
“悲”と“哀”に明確な使い分けはないようだが。とくに公用文などでは“哀”が用いられることはまずないようね(見たことがない)。“哀”の字を使った語に「哀惜」や「哀情」などがあり、その印象から、寂しいという意を含んだかなしさが“哀”なのだろうと思うのね。川柳(文芸川柳)では、主観的な心情を表すのに、“...【続きを読む】
⦅61⦆銀行が一番詐欺(ネットから)
息子に相談すると、国民生活センターか消費者センターか、どこかへ事情を話して聞いてもらうようにと。多くの人が声をあげればなんとかなるものだからと。行員に言われるままだったので、署名したかどうかも分からない。生活に密着した古くからある和歌山市の地方銀行(●●銀行)ということで、まさかこういうことをす...【続きを読む】
⦅62⦆地元銀行で、口車に乗せられて投資信託を買わされる、その手口
投資信託の仕組みがよく分からない高齢者などが、あまりの低金利に飽いて銀行がすすめる投資信託を購入させられる。その手口を実際に体験したので、みなさまへの注意喚起のため、記しておきたい。投資信託にクーリングオフはないので、口車に乗って契約してしまえばオシマイ。銀行とはいえ、ほぼ詐欺かと。
銀行で超低...【続きを読む】