
手のなかに師・前田咲二【31】‥《ピカソ展顔半分が痒くなる》(前田 咲二)
※時間がないので、少々急いでまいります。
『前田咲二遺句集 平成14年』【31】
もう一人のわたしを道草で探す
回遊魚みなケイタイを持っている
ピカソ展顔半分が痒くなる
解らないままに頷くピカソ展
値引きラベル貼られるころに買いにゆく
お互いに邪魔と思っている夫婦
モナリザの微笑の翳を見ましたか
だ...【続きを読む】

手のなかに師・前田咲二【30】‥《泣き上戸と知らずに酒をついでいる》(前田 咲二)
※時間がないので、少々急いでまいります。
『前田咲二遺句集 平成14年』【30】
すぐ靡く部下には旗を持たせない
クレオパトラと別れて楊貴妃と遊ぶ
何人の女と握り交わした 手
胴上げをされる両手は天に向け
ぼくは治りただいまポチが花粉症
雑草の花をよろこぶ 仏さま
じゃあまたの握手の中にある内緒
い...【続きを読む】

【再掲】東の横綱 (故・前田咲二師)、西の横綱 (森中惠美子師)
番傘川柳本社句会には創始者岸本水府師の遺志で句に上下を付ける「天・地・人」などはないわけだが、やはり少々競うところがないとお互いの励みにならないのではないだろうか。かつての番傘川柳本社句会では、どなたかお名前は失念したが、下のような番付表を作っておられたようなのである。差し出がましいことながら、こ...【続きを読む】

手のなかに師・前田咲二【29】‥《火に靡き風に靡いて生きている》(前田 咲二)
※時間がないので、少々急いでまいります。
『前田咲二遺句集 平成14年』【29】
探しつづけて空洞に辿りつく
満天の星が囁くから 乾く
宴半ば 味方の数を読んでいる
情報の鎖で首をつながれる
そのときはパートの首を切ればいい
生活のレベルを流す換気扇
頑固くらべなら嫁はんにかなわない
夫婦別姓 笛を...【続きを読む】

手のなかに師・前田咲二【28】‥《嗚呼という形で立っている仏》(前田 咲二)
※時間がないので、少々急いでまいります。(平成14年度分の始まりです)
『前田咲二遺句集 平成14年』【28】
駅を出て母の家まで畦づたい
クラスメートの駅長室を先ず覗く
中途半端なころにひょっこりくる賀状
豊かさだろう七草のパック買い
不審船が吊るす不審な集魚燈
ほんまのとこどないですねんえべっさ...【続きを読む】