シャンシャン♡‥上野動物園の赤ちゃんパンダに癒される
朝も昼も夜もライブやユーチューブで見ている上野動物園のパンダ親子。親はリーリーとシンシン、娘はシャンシャン。昨年6月12日に生まれたのね(誕生日をすぐに言えるなんて、どんだけ~、( ´艸`))。すぐにやみつきになって、いまや視聴時間は一日に一時間ではきかないほど。
画面を通して赤ちゃんパンダの成...【続きを読む】
和泉式部ゆかりの寺・誠心院 吟行17句 (2018/4/23) (推敲中)
和泉式部ゆかりの寺・誠心院 吟行17句 (2018/4/23)
かげろうに誠心院(じょうしんいん)へ導かれ
和泉式部のやがてを拾いあう絵巻
法名は専意 もうひとりの式部
鴨川の時間に雪(すす)がれる墓石
おんなの史跡 風の念仏
宝篋印塔(ほうきょういんとう) 発願(ほつがん)の尼十二人
軒端の...【続きを読む】
和歌山文化協会文芸部会から帰る‥そこはかとなく感じる淋しさはなんだろう
和歌山文化協会文芸部会は13時から 。12時ごろ自転車で市民会館まで。ばったり出会った会員(俳句)と2F喫茶室まで。コーヒーフロートを注文、昼食にお付き合いさせていただく。
4F会議室に机・椅子を並べて数人で準備。出席者は30名ほど?、29年度会計報告のあと、今年の 文芸まつりについて話し合う。...【続きを読む】
浮かれ女(め)・和泉式部の哀傷歌19首‥《などて君むなしき空に消えにけむあは雪だにもふればふるよに》
日本古来の文芸として歌を尊ぶ者にとり、和泉式部は平安朝の女流歌人中随一の存在である。 王朝の美と悲哀を一身に体現、歌に託した式部にいまも讃仰讃辞は消えない。19首を抄出。式部の性情に想いを馳せるとともに、こいびとや愛娘の死に際し、身のうちの涙の川を辿って歌に昇華した歌人のたましいに触れていただきた...【続きを読む】
(23日) 誠心院吟行‥和泉式部を偲ぶ
和泉式部(いずみしきぶ)。平安中期の女流歌人。大江雅致(まさむね)の女(むすめ)。和泉守橘道貞と結婚、小式部内侍を生む。冷泉院の皇子為尊(ためたか)親王(977~1002)・敦道(あつみち)親王(981~1007)の寵を受け、両親王薨御(こうぎよ)後は、一条天皇中宮彰子に出仕。のち、藤原保昌(95...【続きを読む】