
「現代川柳」 第3回 川柳大会
30日。和歌山市駅8時発の特急サザンで難波まで。徒歩7分、阪神大阪難波から元町まで。車中推敲。東口徒歩5分、句会場兵庫県私学会館3Fまで。10時半頃着。ひろ子、心平太、信子、半蔵門ほかみなさまとご挨拶。13時の出句締切ぎりぎりまで席題の作句推敲。心平太、信子ほか、5名でセキ珈琲館にて昼食、歓談。第...【続きを読む】

疲れ目、30日までブログを休ませていただきます。
...【続きを読む】

葬儀は要らない
白を出て白に還ってゆく命 たむらあきこ
‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥
最近80代のある高名な川柳人(男性)に、ご自分の葬儀についての話を伺った。
無神論者なので、葬儀は要らないと言われるのである。亡くなったら、市役所調...【続きを読む】

大黒屋光太夫(だいこくやこうだゆう)
23日、鈴鹿市民川柳大会でいただいた《第一回 光太夫賞》。恥ずかしながら「光太夫」を知らなかったので、調べてみた。三重県鈴鹿、白子の先人光太夫をみなさまにご紹介。
‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥
大黒屋 光太夫(だいこくや こうだゆう、宝暦元年(175...【続きを読む】

第11回 鈴鹿市民川柳大会
和歌山市駅5時34分発の区間急行難波行きで難波まで。大阪難波7時半発近鉄特急で白子駅まで。車中推敲。同じ6号車に乗車の瓦版編集同人信子さんと徒歩12分、句会場の東樽(とうだる)まで。
たかこ、久美子ほかみなさまとご挨拶。瓦版からは克子、寿子、信子、あきこの4名。
隅に着席、席題の作句推敲。向い...【続きを読む】