
江畑哲男著「熱血教師」出版を記念する 東葛川柳会8月記念大会(2019/8/31))
30日。4時半出発なので時間が気になって眠れず、とうとう朝まで。南海和歌山市駅5時5分の始発で泉佐野まで、乗り換えて関西空港まで。第2ターミナル着は6時20分頃だったか。関西空港7時発(ピーチ)、成田空港着8時半(の予定が、ちょっと遅れたのね)。
外は雨。バスで移動。空港第1ビルでJR成田線快速...【続きを読む】

本日、房総半島・銚子吟行(2019/8/30)(~江畑哲男著「熱血教師」出版を記念する 東葛川柳会8月記念大会(2019/8/31))
早朝4時半出発。またがんばってまいります。
...【続きを読む】

(つづき)窮鳥
わたしは1951年、いわゆる戦後混乱期と言われる時代の終わり頃に生まれたのね。第二次世界大戦の終結(1945年9月)から、6年後。まだ戦後日本がGHQに占領されていた時代。幼い頃の記憶をたどると、どの家庭もおなじだっただろうが、生活はごく慎ましかった(貧しいとは、思わなかったのね)。小学校一年の...【続きを読む】

窮鳥
窮鳥懐に入れば猟師も殺さず(きゅうちょうふところにいればりょうしもころさず)
上記のことわざ、逃げ場を失った鳥が自分の懐に飛びこんでくれば、猟師もその鳥を殺しはしない、の意。まして人が困窮して救いを求めてくれば、どのような理由があろうと手をさしのべるのが人の道であるといっている。(このことわざと...【続きを読む】

京都番傘川柳会創立90年記念川柳大会‥《たましいの晴天曇天をあるく》
南海和歌山市駅から特急サザンで難波まで。近鉄難波から大和西大寺まで。近鉄京都線で竹田まで、乗り換えて京都駅まで。メルパルク京都5F着は11時40分くらいだったか。柳友が端席を確保してくださっていた。知栄、勝比古、俊子、祐子、くんじろう、秀夫、恭子、すみゑ、美智子、照子、知子、一晃、啓子、康信、順...【続きを読む】