
28日、第63回 東北川柳大会
28日。定禅寺通を挟んで宿泊しているホテルのすぐ前、東京エレクトロンホール宮城まで。9時前だったか。まだ開いていないとのことで正面玄関近くをウロウロしていると、「たむらあきこさんですね」とお声をかけていただく。木田比呂朗、鎌田京子、仁多見千絵ほか川柳宮城野社同人の方々数名とご挨拶。いつも通り、早速句...【続きを読む】

第22回 和歌山県川柳大会
8時頃に出て、バスでJR和歌山駅まで。徒歩1分、和歌山県JAビル11階まで。敏照、明子、知香、小雪、ほのか、愿、保州、信二ほかみなさまとご挨拶。推敲。‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥[第22回 和歌山県川柳大会] 出席138(?)名。参加者総数283名。本日の入選句。わたくしのかたちに拡げゆく孤愁(事前...【続きを読む】

明日から川柳行脚‥27日、第22回 和歌山県川柳大会~28日、第63回 東北川柳大会~29日、多賀城址吟行(仙台)
みなさま、また闘ってまいります。どちらかの大会でお会いできましたら、お声をおかけくださいね。ではまた。
...【続きを読む】

瓦版校正会
南海和歌山市駅12時発の特急サザンで難波まで。車中にて推敲。いつもの南海パーラーにて親子丼の昼食、あとモンブラン&ミルクティー。27日の和歌山県川柳大会に出す句を推敲。捗らないので、地下鉄御堂筋線で淀屋橋まで。公会堂B1Fの椅子にて、再び推敲。 18時から2F会議室にて校正会。7名。あとミュンヘン...【続きを読む】

風になった
本日は菩提寺の秋彼岸会。亡父の書で南無阿弥陀佛を刻んだ墓石を洗う。父が逝ってからすでに10年を超えたが、実家は殆ど生前のまま。父の著書も画も、飲みかけの酒もそのまま。家ごと父母の墓所のようなもの。もう住むこともないだろう。息子が要らないなら、できれば姪に譲りたいと思っている。
彼岸会が終わる。供...【続きを読む】