新宮吟行23句(2020/9/27~28)
頭上の岩は神の憑代(よりしろ)
岩に威厳あってかつての家長の座
注連縄(しめなわ)を飾って神であり続け
天磐盾(あめのいわたて)を包んでいる朝日
ゴトビキ岩のきのうがすこし近くなる
憑代の岩にこの世の雨こぼれ
うつし世か常世(とこよ)か岩がうごかない
けふかきのふか暮れなずむ杜(もり)
めくる歳月境などなし
憑代という大岩に苔
石段歩みがたき凹凸
苔むしている巨石信仰
きのうからくるかぜと磐座(いわくら)
うつし世に立つ滝もわたしも
538段は祈りのながさ
熊野三山元宮(もとみや)の磐
袈裟岩(けさいわ)という線をひいてる
師の面影とあるく命日
ゴトビキ岩が見下ろす波音のかぎり
歴史はるかに天磐盾
探しつづける神武天皇
かまくら積みの石の武骨さ
師の影がまたかたわらに立つ
この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。