掲題の件、チラシの写真通りですが、応募先など下に箇条書にさせていただきます。柳歴不問、参加費無料ですので、皆さん奮ってご参加ください。
応募要項 裏面の専用投句用紙を使用して。
- あなたの雅号(ふりがな)・本名・住所・電話番号
- 平成元年~平成31年2月15日までに発表または作句した自作品1句。※作品は原則として、専用用紙のみで受付(コピー可)※出版に関し掲載作品の著作権は著者、版権は小社に帰属します。
- ※既発表作品は、作者に著作権のあるものでお願いします。
- 下記の川柳マガジン編集部までお送りください。既発表・未発表不問。
参加料 無料
原稿締切 2019年2月20日(水)当日消印有効。
発行日 2019年初夏を予定。
発行体裁 四六判(またはB6)の一般体裁の単行本を予定。
予 価 1,944円(本体1,800円+税)※ご購入は強制ではありません。
参加者で先行予約でのお申込みは税込み1,600円(送料サービス)。(代金は送本時に請求致しますので、事前にお支払いにならいないようにお願い致します)
お申込先、お問い合わせは新葉館出版まで。
〒537‐0023 大阪市東成区玉津1-9-16 4F新葉館出版内
川柳マガジン編集部「平成最高の川柳集」係
TEL 06-4259-3777 FAX 06-4259-3888
主 催 川柳マガジン(新葉館出版)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日も快晴で暖かだった。最高気温も予報通り14℃ほどになっていたのではないか。 写真上2つ。昼前散歩の総合公園外周の農道にて。本日、昼前と夕刻散歩で8155歩。
いつもお世話になっております。
「平成最高の川柳集」のご案内、ありがとうございます。
平成生まれの名句を1冊にまとめるプロジェクト、
記録としてながく読み継がれる本にしてまいりたいと思います。
締切までもう少し日がありますので、お待ちしております。
大山滝句座の皆さんには応募用紙をお渡し済みですが、山陽カルチャーの例会日が21日ですので「2~3日ご猶予を!」と御社事務所にお願いしています。
編集部のブログ拝見。週末は松山へご出張とのこと。パワフル~~!!
本日、私は「川柳塔社月例会」で大阪。たまにはのんびりJRでと、これから着替えて出発です。帰路の「独り宴会」が楽しみ~(それだけか~~い…(-_-;)。
完司先生
ありがとうございます!
先生のほうが はるかにパワフルです(^_^;)
ひとり宴会、私の場合はアルコールがスイーツになりマズいです 汗
先生に1センチでも追いつけるよう頑張ります☆
出したいけど
「川柳マガジン」やめちゃったから
ちょっと厚かましいですね。
盛会(というか?)をお祈りします。
えらい遠慮深いことで、、、そんなこと気にせず参加して下さい。
いま、川柳塔2月例会の真っ最中。披講を聴いています。
完司 先生
暖かく快晴の空気が伝わってくるような写真ですね。
それにしてもこの広い空間に人の姿がまったく見えないですね。
平成最高の川柳集 頑張って参加しようと思います。
紹介して下さってありがとうございました。
こんばんは~、いま大阪からの帰路、智頭駅の手前あたりです。独り宴会も佳境ですが、「ネェチャン、もう1本!」と言っても誰も持って来ません。仕方ないので、黒霧ワンカップの残り、もう1本、大切にチビチビやりま~~す。
写真、いつも人間や車が入らないように注意して撮っています。人間が入ると、トタンにブリキでつまらなくなりますからね~。でも、それほどの注意をしなくても、2つ目の田園風景で人に会ったことはありません。超過疎地です! あっ、いま智頭駅に着きました。が、周りは暗いですね~。拙宅の浦安駅といい勝負です。