
ばたばた逃げて行った…11月
本日で11月も終了。今月は出張が多くてバタバタしている間に過ぎ去った。うじうじ振り向くのは好みではないが、ブログネタとして日程表をチェックしてみると、皆さまのご協力を得ながら、無事に乗り越えているようである。
3日・京都(大会)、4~5日・富山(ねんりんピック)、6日...【続きを読む】

鹿野町ジュニア川柳大賞
本日、表題の応募句が到着。ちょうどデスクワークのキリがついたところだったので、さっそく「第1次の粗選を…」と取り組んだ。これは毎年開催されているもので、応募資格は小学生~中学生。今年の応募数は1,421名。私の担当する課題【夢】は2205句。最初「パティシエになりたい」という句を見た...【続きを読む】

「川柳の理論と実践」第4刷、できました!
ご好評をいただきまして、新葉館出版で売り切れていました【川柳の理論と実践】の第4刷が出来上がりました。「川柳マガジン編集部」のブログ(このブログ長屋の左端)でもご紹介いただいていますので、このブログでもご案内いたします。勿論、新葉館出版さんで購入できますが、私の手元にもありますので購...【続きを読む】

もう少しで締め切りです
本日、まるで五月のような陽気で過ごしやすかった。午後から所用で倉吉へ、片道30分の快適なドライブ。車の中は暑いぐらいで、運転席側の窓を10センチほど開けて外気を入れながら走っていたら、同じように窓を開けて走っている車が多かった。
過日ご案内しました「和...【続きを読む】

ナンセンス!
もちろん、「ご祝儀相場」ということは分かっている。「話題作り」とか「宣伝のため」ということも理解している。だから「バカバカしい」と思いながも、「ひとこと言いたい」と思いながらも、ブログに書かずスルーしていた。そう、今月7日に解禁されたマツバガニ初セリが200万円で落札...【続きを読む】