
五月もおわり、ビオラもおわり
本日で五月も終わり。年中バタバタしているが、特に今月は県外に出たのが7回。県内の句会はホームグランドを入れると4回。爽やかな絶好の季節を充分に楽しむことなく送ってしまった。いや、それよりも、忙しさを理由に、自分の作品が疎かになっていることを反省しなければならない。
6月もしっかり予定あり。こころを...【続きを読む】

和歌山県川柳協会発足20年記念誌上大会~おしん
表記の誌上大会の締切は5月31日(木)必着です。まだの方、忘れておられる方々は、明日中に投函してください。遠距離は速達にしたほうが無難でしょう。案内チラシを紛失された方のために詳細を下に記します。
【和歌山県川柳協会発足20周年記念全国誌上川柳大会】
★題と選者
「 川 」 森中恵美子 小...【続きを読む】

川柳「宙」記念句会 ~ 南久宝寺
写真左、OCAT屋上庭園。「宙」記念句会の席題は、この庭園を眺めて。吟行の趣き。
写真右、投句を済ませてから、なんばウォークを散歩。どんどん南の方に向かって歩いていたら「珉珉」があった。「おー、こんなところにあったか!」と思ったが、昼食を済ませていたので残念ながら写真だけ。次の機会にはきっと餃子を...【続きを読む】

元紀さんを偲ぶ会
昨日朝、7:32浦安発→倉吉にて「スーパーはくと4号」に乗車→11:19分大阪着→地下鉄にて難波へ。→OCATにて帰路のバスのチケット購入&昼食。また地下鉄乗り継いで、会場のオーク200二番街7階にある「大阪市立弁天町市民学習センター」へ。
句会に先だって、主催者の挨拶。元紀さんの奥様の挨拶。そし...【続きを読む】

久しぶりに、ひとり酒
見知らぬ街の、薄汚い居酒屋の隅、ひとりチビチビ飲む。というのが、飲み方としてはベスト。これは、独身の頃にふらふら飲み歩いていた頃に沁みついたスタイル、であるが、今でも、私にとってはいちばん落ち着いて飲める形である。
が、最近は、仲間との宴会&カラオケ、それでなければ、自宅での晩酌、というパターンばか...【続きを読む】