
忙中閑あり、フキノトウを摘む
本日、全国的に快晴。こちら鳥取も昼過ぎには13℃以上になって、今シーズンでいちばんの暖かさ。デスクワークをしているのが勿体ない陽気。 数日前に、「フキノトウが出ていたら、フキノトウ味噌を作りたい」と、家内が言っていたのを思い出して、デスクワークを午後2時に切り上げ。長靴持参で山小屋へ出発。
快調に...【続きを読む】

今夜の、おしん
今夜、晩酌を済ませてボヤーとしていたらTEL。「シンケさ~ん、おいそがしいでしょうか? 今、おしんに来ています」という声。よく聞けば、先日ミャンマー佛蹟参拝でお世話になったお寺さん。
「えっ!」とビックリして聞けば、このブログに盛んに出てくる「おしん」を探訪したくて出てきたとのこと。事情が分かれば「...【続きを読む】

春の使者
写真上: 本日、昼前の散歩道で見つけた「姫踊子草」。名前ほど可憐でもなく、美しくもない。いたって地味な花。
誰にでも、「これを見ると春の到来を感じる」というものがあるだろう。私の場合はこの「姫踊子草」。散歩道の畦道や側溝の横あたり、この小さな花を見つけると「お~、やっと春の到来か…」としみじみ思う...【続きを読む】

旅行写真交換会&反省会 ~ 次はブータン?
本日、第4日曜日は「うぶみ川柳会」の例会日であったが、表記の会があったので欠席。重忠さんに、出来上がったばかりの「大山滝句座2月例会報」をお渡しして、参加して下さった人や常連さんに配布をお願い。
午後2時30分、旅行仲間の岩倉さんご夫妻の車に乗せていただいて、医光寺へ。
午後3時より、旅行写真の交...【続きを読む】

堺番傘川柳会創立85周年記念《全国誌上川柳大会》
表題の誌上川柳大会の締切日は「2月末必着」です。
私はまだ未着手。「大山滝句座」の2月会報の作製と発送&川柳マガジンの「名句鑑賞」の原稿。この2件を完了させてから。ということは、27日に速達便で投函の予定。
「私もこれから!」という人のために、応募要項など下にご紹介しておきます。
【下記の詳細案内は...【続きを読む】