
甲子園川柳大会 ~ 鈴鹿市民川柳大会
写真左: 甲子園川柳大会投句のあと、三宮へ出て散歩。阪急三宮駅高架横。私の好きな横丁、なつかしい『珉珉』の看板が見える。写真右2枚は、いずれも鈴鹿市民川柳大会のもの。アトラクションのジャンボ紙芝居は、『鈴鹿不断桜グループ』の皆さん。
27日(土)朝、7:20出発→10:45新大阪駅前メルパル...【続きを読む】

三義塚
写真は、6月16日の「豊中もくせい川柳会大会」へ出かけたときのもの。投句を済ませたあと、曽根駅前をぶらぶら散歩していたときに見つけたもの。右端の少女の像は、三義塚から少し離れた歩道にあったので関係ないと思っていたが…、てのひらに乗せているのは鳩?
【三義塚の由来】
■ 三義塚と魯迅 19...【続きを読む】

健康診断 ~ おしん
本日、町の健康診断日。私は午後2時からの組だったので、午前7時までに消化の良いパンで軽く朝食。午後2:30より胃癌検診のレントゲン&前立腺癌検診のための採血など。3時に終了。胃は昨年、胃カメラを受けているので大丈夫だと思うが、念のため。
午後7:40頃から、悪友ABとおしん。本日歌った曲と点数は以下...【続きを読む】

コンテナハウス ~ おしん
本日、夕刻、急遽「コンテナ・ハウス集合」の号令。集まったメンバーは4人。主たる議題もなし。まあ「たまには飲もうや!」というだけのこと。
午後6:30分より2時間。ビール&清酒&焼酎。8:30頃、メンバーのYが「息子に送らせるから…」というので、恐縮して車に乗ったら、そのままおしんへ。到着したら、おし...【続きを読む】

湿気の効用
昨日、大山滝句座の会報をコピーしていて、一度もミスなく、スムーズに進んでいることに気がついた。会報は表と裏、両面にコピーする。1部作製に4回コピー。70部作製で、280回コピーすることになる。空気が乾燥している季節では、静電気が発生して、裏面にコピーするとき、一度に3~4枚もくっついて給紙することが...【続きを読む】