本日、朝7時出発。湯原インターから米子道へ。落合ジャンクションから中国道へ。北房ジャンクションから岡山道へ。岡山ジャンクションから山陽道へ。備前SAにて休憩。のち山陽インター下車。会場の「西大寺ふれあいセンター」着は9時30分。
【第67回 西大寺会陽川柳大会】参加者180数名? 私は「悩み」の選。
どなたでも大歓迎と言う野原
原っぱの隅で崩れている生家
文化とや埴輪に匂う日本髪
魂が酒の樽から出て来ない(他)
終了は3時40分。来た道を真っ直ぐ走って6時過ぎに帰宅。腹ペコだったので直ぐに晩酌。西大寺の皆さま。岡山の皆さま楽しいひとときをサンキューべりマッチでした~! 写真①、蒜山にはまだ少し雪が残っていた。②、帰路、高梁SAでの「考えるベンチ」。「西大寺の会陽も終わりましたし、いよいよ春ですね」と言っていた。本日2837歩。
西大寺会陽川柳大会、たのしい披講のお陰でとても盛り上がっていましたね。わたしも美味しい昼食とビールと大好きな柳友と久しぶりに羽目を外しました。選者の方とはお話の機会が無かったのが残念でした。またどこかでお会いしたいものです。ありがとうございました。
お話しが出来ずに失礼しました。参加者数が多いのはとても嬉しくて元気が出ますが、選は大変ですね。あと10句ぐらい採りたかったのですが「50句」と指定されていたので仕方ありません。元気な呼名、何度か聴かせていただきました。また、どこかで!
新家 完司先生 こんばんは
川柳の理論と実践の本とサイン有難う御座いました。
ますます川柳作りが楽しくなりました。
完司先生の本を参考にさせて貰います。
こんばんは~。
本を買っていただきまして、サンキューべりマッチでした。
あの本は読み捨てるのではなく、座右の参考書として末永く愛用してください。疑問に思うことがあったり落ち込んだときに引っ張り出してください。必ず前進するパワーをくれるでしょう。今後とも倦まず弛まず進んでください。陰ながら応援しています。
「私は嫌な男です」
前ページの難しい質問に見事な解答ありがとうございました。
実は、その解答の揚げ足をとってやろうと「川柳の理論と実践」を改めて、
隅から隅まで読み直しました。嫌な男です。
しかし、ここだ!と思った187ページでも、結論で肯定されている。
目から鱗がボロボロ、「見事」の一語に尽きます。
ともかく先生の川柳の理論は、どんな川柳の本よりも価値があると再認識。
しかしながら、先生を困らせる質問はこれからも、続けたいと思っています。
マイッタ!m(;ω;`m)三(m´;ω;)m
まいど!
先ほど慌てて187ページを開いて確認。昨日お答えした内容と矛盾したことを書いていなくてホッとしたところです。
はい、どんな質問でもOK! 自分が思っているや知っていることしか言えませんし、分からないことはハッキリ「分かりません」と言いますので、何でもウエルカ~ム!です。
私は大好きです。これからも書き込み楽しみにしています。
新家先生
お疲れ様でした。
井笠川柳会笠岡大会の選者、宜しくお願い致します。
またお会いできる日を楽しみにしています。
お疲れさまでした。元気な呼名を何度も聞かせていただきました。
井笠大会、また何かとお世話になりますが、よろしくお願い申し上げます。
はい、今から楽しみにしています。