購入してから6~7年?のパソコン。数日前から蓋を開閉するたびにギシギシと嫌な音。昨日、ヒンジの部分を覗くと、接続部が少し外れて配線のようなものが見えている。しかも画面が2ミリほど下にずれている。修理に出せば何とかなるかもしれないが、仕事の都合上、月末あたりまでは1日たりとも手放せない。で、開閉できないようにダンボールとガムテープで両サイドを固定(写真2)。補強というほど強力ではないが「うっかり蓋を閉じる」ことは避けられる。(移動のときもこのままそっと持ち上げる)
この写真では分かり難いが、キーボードの「T」の右の「Y」までは何とか見えるが、その右の3個のキーの表示が消えてしまっている。そろそろ買い替え時なのだろう。
昨夜から強風が吹きまくって、寝ていても、ボロ家がときどきグイグイ。今朝になっても吹き止まず。山陰本線も始発から1時間ほど?運転休止。山陰道も通行止めで、宅配の兄ちゃんが「9号線が混んでいた」と言っていた。そのようなことで昼前散歩はパス。夕刻になって風も収まってきたので出かけたが、途中から小雨。鱗雲を見付けたのでパチリ(1)だけでUターン。駐車場に戻ったら鱗雲は右の黒雲に覆われていた。 〔仕事と歩数〕葦群抄鑑賞、再チェック後メール送稿。塔社常任理事向け連絡書類作成、半分ほど。2,409歩。
・ ・~~☁~~🍃~~☁~~~🍃~☁~🍃~☁~☁~☁~🌧~☂
今日までに届いた句会や大会の中止(延期)情報です。総て把握していませんので、出席予定の会は主催者にお問い合わせ下さい。(日程が済んだのは細字に、3月末日までのは消去しました。必要な場合は過去の記録をご覧ください)
4月7日(木)川柳塔本社句会 ⇒ 誌上句会に変更。
4月29日(祝)三川連川柳大会 ⇒ 誌上大会に変更。
5月6日(木)川柳塔本社句会 ⇒ 誌上句会に変更。
5月16日(日)葦群創立15周年記念大会 ⇒ 2022年5月15日(日)に延期
6月7日(月)川柳塔本社句会 ⇒ 誌上句会に変更。
6月27日(日)第18回鈴鹿市民川柳大会 ⇒ 2022年6月26日(日)に延期。
10月17日(日)出雲大会(島根)⇒ 誌上大会に変更。
10月23日(土)第44回鳥取県川柳大会(鳥取)⇒ 誌上大会に変更。
Loading...




































































怒られるかもしれませんが、ギブスをつけたパソコンちゃん、可愛いですね。
ハード、ソフトに異常がないなら、使い続けて大丈夫だと思います。
ただ、数年使っておられるとのこと。ハード、ソフトも弱っていると考えられます。パソコン内のデータのバックアップを取っておいて下さい。
ひょっとして完司先輩、酔って愛用のパソコンに蹴りを入れたんと違いますか。何、お前と一緒にするなて。スミマセン。
どちらにしても、パソコンは使い込めば使うほど、例えば辞書なども使いやすく変化していきます。バックアップを取った上で、メーカー又は大型家電店に持ち込むことです。その折、くれぐれも修理するより買い換えたほうが安おまっせという悪魔の囁きに惑わされないようにしてください。
買い換えたら、今のパソコンと同様に使いこなせるまで随分時間が掛かります。一番厄介なのは、電子メールの初期設定です。私も今のデスクトップパソコンが、かれこれ十年使っており、使用中、時々本体から焦げ臭い臭いがすることもあり、心配で、その時点での全てのデータ及び購入ソフトもなんとか工夫して(闇で)パックアップを取りました。
今度はノートパソコンにしようと、お金がないのでWiffi機能のついてない分にしました。東芝にしました。ただ、デスクトップの調子がいいので、買って2年ほどほ放ったらかしていました。先日、念の為、セットアップ(?)しておこうと、簡単やろと侮りつつ、朝飯前や、と試みたのですが、メール接続が、うまくいきません。デスクトップ、3台(代)目ですが、二台目、三台目は、軽く接続できました。アリ地獄にはまったみたいです。一旦、頭を冷やして、officeの立ち上げに掛かりました。今度はキー番が一致しませんとか出て、いいようにあしらわれ、キリキリ舞いです。ついついカッとなってデスクトップと同じNECのノートパソコンを即金で購入しました(つづく)
おはようございます。
アドバイス、ありがとうございます。今きっちりバックアップしているのは「大山滝句座前号再見」など、ごく一部のワードだけUSBに入れています。これは4年に1度ほど本にするので、このまま印刷屋へ持ち込むため。
写真のパソコンは三代目で、買い替えるとき、電気屋で総てのデータを先代から移し替えてもらいました。もちろん手数料を払って。そろそろ買い替え時なので、今回もそうしようと思っています。
思えば、酷使してきました。大阪出張のときは専用のケースではなくボストンバッグに突っ込んで、ホテルでブログの更新などやっていました。床に取り落としたこともあります。動きが悪いキーもあり、いま「悪かったな~ ごめんごめん…」と謝りながら使っています。