川柳塔社サイト(管理:森山文基)にて、下記句集の電子化本をアップしましたので、お報せ致します。【川柳塔】で検索 ⇒ サイトトップの【川柳塔誌電子化事業】をクリック ⇒ 下の方にアップされた句集の目次がありますので、該当の句集名をクリックしてお楽しみください。なお、それぞれの発行所は「川柳雑誌社」(川柳塔社の前身)です。また、サイトトップにはリンク先や、「川柳塔誌」の見本誌謹呈などのご案内もあります。
麻生路郎句集 【旅人】 昭和28年発刊、アップ済み。
浜田久米雄句集【凡人】 昭和28年発刊、(3月初旬予定)
正本水客・黒川紫香・丸尾潮花、合同句集【三人】 昭和33年発刊(4月初旬予定)
橘高薫風子【有情】 昭和37年発刊、(5月初旬予定)
本日、久しぶりに晴れ間が見えて、寒さも緩んで快適。しかし、夕刻散歩のときは雲が広がってきて、「さて夕映えは?」と総合公園外周の農道に出たら、丁度雲が切れたところから鮮やかなオレンジ色(写真上・午後5時15分撮影)。〔仕事と歩数〕しんぶん赤旗「読者の文芸」選考。カルチャー向け資料作成。5,925歩。
・ ・~~~~~~~~~~~☀~~~☁~~☁☁☁☁
下は今日までに届いた句会や大会の中止(延期)情報です。総て把握していませんので、出席予定の会は主催者にお問い合わせ下さい。(1月15日までのは消去。必要な場合は過去の記録をご覧ください)
2月5日(金)川柳塔本社句会(大阪)⇒ 誌上句会に変更(締切り1月31日)
3月4日(木)川柳塔本社句会⇒ 春の塔まつり誌上大会は実施(締切り2月28日)
3月、やまと番傘創立70周年大会 ⇒ 誌上大会に(締切3月31日)
素晴らしいです。❗
有り難うございま~す。何が?か?分かりませんが、、、。
アハハハ~❗
そうですね。頭 (目?)が 反応しちゃったみたいです。
夕焼けですね。
電子化も❗
は~~い、改めて、サンキューベリマッチです!