Loading...Loading...

本日、弘前川柳社の会報「林檎」5月号(525号)到着。会員作品からベスト6を選考するべく読み進めていたら「けの汁を…」という句が出てきた。「けの汁」なんて見始めなので、「ミスプリントか? 後ほど確認しよう…」と思って、赤ペンで「?」マークを付けて読み進めた。ところが、2ページ先にも「けの汁が…」という句が出てきた。これはミスではなく、明らかに「けの汁」なるものが存在するのだ。と、ネットで検索すると「青森県の郷土料理」として詳しく出てきた。(関心のある方は「けの汁」で検索してください)
それにしても、世の中には知らないことがいっぱいある。

本日の明け方、ご近所の91歳の男性が亡くなられた。25日に葬儀ということで、本日午後7時から公民館で葬儀の打ち合わせ。葬儀そのものは葬祭会館で行うので、ご婦人がたの炊き出しもない。男性による受付が「自宅」と「葬祭会館」の二か所で各4名、計8人の応援が必要、ということで、私の名前も挙がったが、「24~25日は大阪出張で…」と謝ってカンニンして貰った。

葬儀の打ち合わせが終わり、帰宅して晩酌をしていたら、いつもの悪友からケータイへ連絡あり「おしんに来てます。よろしければ…」「OKOK!」ということで、8時前におしんへ。
おしん、四馬鹿大将の他は常連さん3名ほどでヒマ。例によって、思いつくまま支離滅裂の選曲で5曲やっつけた。

   古都逍遥      (都はるみ)     78
   霧子のタンゴ    (フランク永井)   81
   唐獅子牡丹     (高倉 健)     83
   琵琶湖周航の歌  (加藤登紀子)   84
   さようなら故郷さん  (三船 浩)    86



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

  けの汁 ~ 葬儀打ち合わせ ~ おしん”にコメントをどうぞ

  1. てじま晩秋 on 2013年5月24日 at 6:23 AM :

    おはようございます。
    「けの汁」…現職時代、何回目かの青森出張の際、日本酒かなり飲んだ後の夕飯の時、初めて食しました。酔った後でしたが「これは旨い!」と大声。店の親父が「気持ちええ、これ呑みナ」と地酒コップ一杯貰ったのを思い出しました。―6月の「青森大会」時、是非試してみて下さい。

    • 完司 on 2013年5月25日 at 3:36 PM :

      先ほど大阪から帰宅したところです。リターンが遅くなってすみませんでした。
      青森で「けの汁」、なんとか試してみたいと思っています。

  2. 伊東志乃 on 2013年5月24日 at 6:50 AM :

    おはようございます(^^)
    郷土料理って面白いものがたくさんありますね(^^)
    テレビなど見ているとびっくりするようなものがあります。
    私も青森へ行く楽しみが一つ出来ました(^^)
    ありがとうございます(^^*)v

  3. 伊田 網人 on 2013年5月24日 at 7:33 AM :

    おはようございます。
    「古都逍遥」から「さようなら故郷さん」まで、本当にレパートリーの広さには脱帽です。今回の(フランク永井)(三船 浩)は久しぶりの登場ですね。 

    • 完司 on 2013年5月25日 at 3:23 PM :

      畏れ入ります。レパートリー、学校唱歌とナツメロだけで、新しい歌はまったくダメです。
      カラオケ教室で習っている人などは、聞いたこともない新しい?演歌を歌っておられますが、いつも感心しています。

  4. 伊東志乃 on 2013年5月24日 at 9:53 PM :

    にんげんを眺めていると気が滅入る  新家 完司

    あきこ様のブログで紹介されていました。
    流石ですね…素晴らしい句です(^^)V
    おこがましいですが、ヤラレターって感じです(^^)

    • 完司 on 2013年5月25日 at 3:39 PM :

      畏れ入ります。先ほどあきこさんのブログにコメントを入れて、ご紹介いただいた礼を申し上げました。

      24~25日の行状、夕刻にでもアップさせていただきます。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K