Loading...Loading...

 

 

 

今日も朝から熱風が吹いてメチャ暑だった。昼前散歩にいつものように総合公園に出かけたらガンガン照りで、珍しく誰もいない。お盆でみなさんお休みなのだろう。デスクワークが早めに済んだので、夕刻散歩は4時過ぎに。公園まで3分ほど走っても車内は冷えないので、気晴らしを兼ねて道の駅「はわい」まで18分のドライブ。散歩のかわりに写真の丘の上まで、右に見える段々を登って東郷湖をパチリ(写真2)。売店を冷やかしていたら「砂コーヒー」というのが目についた。ちょうど買い置き(大阪に出たとき購入しているもの)が無くなっていたので2個ゲット。(写真3、1個150グラム入り。税込み580円)。旨かったらまた報告致します。         ・              【本日の仕事と歩数】カルチャー資料作成。咲くやこの花賞作句&投函。4,256歩。

           ☀

    🌻 🌻🌻🌻🌻🌻 🌻🌻🌻🌻🌻 🌻🌻🌻🌻🌻 🌻🌻🌻🌻

 

下は今日までに届いた句会や大会の中止(延期)情報です。総て把握していませんので、出席予定の会は主催者にお問い合わせください。日程の済んだのは細い文字にしています。(7月31日までのは消去。記録が必要な方は7月30日以前のブログをご覧ください)

8月1日(土)川柳塔まつえ吟社・8月句会(島根) ⇒ 誌上句会に変更

8月3日(月)川柳塔社月例会(大阪) ⇒ 誌上句会に変更。7月31日締切。(投句用紙は塔誌7月号に同封)

8月5日(水)瓦版の会(大阪)

8月6日(木)番傘川柳本社・水府忌句会 ⇒ 誌上句会に変更。締切り済み。

95日(土)川柳塔まつえ吟社・9月句会(島根)  誌上句会に変更

96日(日)第34回・堺市民芸術川柳大会(大阪)⇒ 2021912日(日)に延期

97日(月)川柳塔社月例会(大阪)  誌上句会に変更。831日締切。(投句用紙は塔誌8月号に同封)

920日(日)大山滝句座(鳥取)

926日(土)富柳会・第70回記念川柳大会(大阪)

103日(土)第26回川柳塔まつり(大阪)  誌上大会に変更。930日締切。(投句用紙は塔誌8月と9月号に同封)

1011日(日)第72回・西日本川柳大会(岡山) 前夜祭も中止・事前投句の部のみ実施(締切り済)

1024日(土)第44回鳥取県川柳大会(鳥取)

1025日(日)出雲川柳会95周年記念大会(島根) 来年に延期

1031日(土)第43回・神戸川柳大会(神戸)

11月8日(日)国民文化祭・みやざき2020(宮崎) 来年に延期

1213日(日)没句供養川柳大会(鳥取) 誌上大会に変更



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

 朝から熱風 ~ 砂コーヒー”にコメントをどうぞ

  1. 澤井敏治 on 2020年8月15日 at 6:43 PM :

    大都市を自認する都府県は、自慢するかのように感染者数を競っています。日課のウォーキングでオレは健康とばかり、擦れ違う人のマスクの数が減ってきて、「のど元過ぎれば・・・」の油断を感じます。全国でも片手に入る鳥取県、賢い人ばかりやなあと毎日感心しています。

    • 新家 完司 on 2020年8月15日 at 8:22 PM :

      こんばんは~。
      そうですね。東京も大阪も収まりませんね~。まあ、人口が多いので感染者が増えるのは仕方がありませんが…。夜の街に繰り出すのを抑えること、マスク着用することなどは守って欲しいですね。特に若い世代。
      鳥取県は人口が少ないので、感染者も少ないのでしょうが、皆さんマスク着用はしっかり守っています。その点は堅実で真面目な県民性でしょう。

  2. 大田かつら on 2020年8月15日 at 8:12 PM :

     こんばんは。完司先生ちょっとお借りしますね。
    澤井敏治さんは「明日を生きる」川柳句集の作者の方ですよね。もしそうでしたらほんまビックリです。今朝本棚を整理しているとき、この句集と目があって、ついに日がな1日読み更けておりました。とても分かりやすくて、内容も深く心に沁みました。どういう経由で手元にあるのかさえ分かりませんが、大切にしたい句集になりました。澤井さん、コロナ禍が終息して川柳大会が再開されましたら是非お会いして川柳談義したいものです。その時が早く来ることを願いつつ、、かつらより

  3. 澤井敏治 on 2020年8月15日 at 9:23 PM :

    かつら様 ご無沙汰しております。おきなわの文切さん(文基さん)のご縁で沖縄県川柳大会の参加に際して「沖縄を返せ」(川柳句集(第2編))のご恵贈をいただいております。日ごろは新家完司理事長のブログコメントでしょっちゅうお名前と出会っており、特に早朝のコメントに感服しております。今日も何気なく、というより、昨日の新家完司ブログを見ていなかったと開きましたら、数カ月ぶりの「ぴざポン一番」に、コメントいたしました。過日は「覧のぶなが様」から、令和二年の沖縄県川柳大会は中止とのご挨拶をいただきました。よろしくお伝えください。このコメントを書いている間に、五年前の「No20塔まつり懇親会でお目にかかっていることを思い出しました。またの出会いを楽しみにさせていただきます。敏治

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K