Loading...Loading...

 

 

本日、第2木曜日にて「岩美川柳会」例会日。先月は欠席だったので、ずいぶん久しぶりのような感じだった。道が良くなって1時間10分もあればOKだが、浦富(うらどめ)海岸を定点観測したかったので、早めに昼食を済ませて11時30分出発。浦富海岸に到着したのは12時40分。写真撮影して会場着は1時ジャスト。

  【岩美川柳会9月例会】出席14名。欠席投句6名。「横」の選を仰せつかる。

   耳と目はアンテナ口はスピーカー

   蠅を打つ姿勢も後期高齢者

   アサガオが相槌を打つ独り言

   公民館へ避難する日が来ぬように(他)

2年ほど新築工事にかかっていた岩美町公民館がもうすぐ完成。今日は前庭付近の道路工事をしていた。立て看板を見ると【10月3日開館】となっていたので、10月例会(10日)はピカピカの部屋。楽しみなことである。そして、これまで仮に使っていた「岩美町就業改善センター」は取り壊されるとのこと。と、なるとチョッと名残り惜しいのでパチリ(写真。モノクロに編集)。かなり古い建物で、1階トイレのドアに「男性専用です。女性は2階のトイレをご利用ください」と大きな貼り紙。2階トイレのドアには「女性専用です。男性は1階のトイレをご利用ください」の大きな貼り紙が面白かった。

写真浦富海岸ウエストサイドイーストサイド。終日曇天だったが、海岸へ着いた頃には少し青空が見えていた。北風(海からの風)が強くて、波が少し荒かった。    本日、最高気温28℃?凌ぎやすく「秋の気配」であったが、明日からまた少し残暑が戻るという予報。7,298歩。

 




この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

 岩美川柳会”にコメントをどうぞ

  1. 大田かつら on 2019年9月13日 at 8:44 AM :

     おはようございます❗素敵な海岸を彼の人と肩をくみ無言のまま歩けたらロマンチックですよね、、。エッかつらさんそういう男性がいるの⁉なんていう囁きも聞こえましたが、ノーコメント、、ご想像にお任せということにしますね、、。なんちゃって、、ウフフ。掲載されています川柳4句ですが共感です。高齢者へ突入してからお年寄りの気持ちがぐんと迫るばかり、、。受け入れるのに時間がかかりましたが、この頃やっと開き直り頑張ろう❗川柳が味方になって支えてくれているもの、、。そう思えるようになりましたよ。今日も明るく楽しく前向きに行きます。かつらより

    • 新家 完司 on 2019年9月13日 at 10:36 AM :

      おはようございます。
      はい、青い海の彼方から潮騒が聞こえてくるでしょう。山陰海岸国立公園の浜辺です。10分間ほどいましたが、私以外に誰もいませんでした。 
         ♪ いまはもう秋~ 誰もいない海~~

      今朝も秋のムードで爽やかな陽射しですが、明日からまた残暑が戻りそうで、最高気温33℃という予報です。どうも地球は年々熱くなっていくようですね~。 私の力でなんとか出来るのでしたらベストを尽くしますが…、いささか無理のようです…(-_-;)

  2. 半畳亭 on 2019年9月13日 at 10:42 AM :

    俳句はおろか川柳もまともなのが作れない小生。それでも毎度このページは拝読させていただいております。「蠅を打つ姿勢も後期高齢者」で思い出しました。高田浩吉が晩年近く「伝七捕り物帖」だったかに主演したことがあり、下手人を捕らえる肝心な場面で、捕り縄を投げるその腰がもう回っていないのを見て所謂「興覚め」した覚えがあります。年は取りたくないものです。と、決まり文句で今日はしめくくります。

    • 新家 完司 on 2019年9月13日 at 11:33 AM :

      はっはっは、そういうことがありましたか。確かに、友人の動きを見ていても「としよりくさくなったな~」と、思うことがあります。が、さて、自分のこととなると(若い頃とそれほど変わっていない…)などと思っています。でも、友人から見れば、やっぱり「口は達者だが、足腰は年寄りくさくなったな~」と思っているでしょうね。
      はい、歳を重ねるのは自然の流れで仕方がありません。お互いに、マイペースでぼちぼち行きましょう!

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K