本日、昼前散歩と夕刻散歩に出る以外は、ずっとデスクワーク。部屋のクーラーを入れっぱなしでいると、寒くなってきて、オフにしては扇風機。それをしばらく続けていたら、また暑くなってきてクーラーを入れる。というような繰り返し。おかげで、デスクワークも捗って「愛染帖」インプット完了! 明日の「松江市川柳大会」での「お話し」の内容チェッ完了! 少し込み入った質問(というか苦情)に対する回答完了!(これは休み明けに再読、失礼な言葉遣いをしていないかチェックしてから発送予定) 写真①、本日、昼前散歩にて、大山の上に積乱雲? ②、総合公園のサッカーグランドでは若者(中学生?)の試合。この酷暑の中、応援団も大変だ。③、夕刻のTVニュースで「鳥取、38,2℃」と言っているのを聞いてビックリ!! 鳥取県東部か?鳥取市内だろうか? こちら東伯郡は36~37℃ぐらいだったかも。確かに、昼前散歩で外に出たとき、陽射しが目に痛いほどだった。本日、昼前と夕刻の散歩で7,870歩。
完司先生 今晩わ✨(お早うございます、かな?!)
JAFの 8-9 大山が 特集されてますね。(JAFの雑誌 見てますか?)
よく知らなかったんですが、見る場所によって あんなにも違うんですね。 先生の家の方からは 富士山のように見えるんでしょうか?
米子からみると 富士山のように見える。江府の方からは……琴浦からは……
実際に その場所に行って見てみたいなぁ と。琴浦町は 日本海に沈む夕日の名所があるとか…。 いつも先生がUPしてくれている私の勝手なイメージとちと 違うかな?! なんて 雑誌を見られたら、先生の近くから見える 大山を 是非❗ UPしてくださいませ。 夜分 失礼しました。。おやすみなさい。
おはようございます。
はい、JAFの冊子、見ていますよ。今回の「大山の特集」もパラパラと見ました。大山は「伯耆富士(ほうきふじ)」とも言われるように、富士山そっくりに見える位置があります。それは、大山の西側、米子方面からの眺望です。高層ビルなどがありませんので、雲がかかっていないときは、麓から頂上まで綺麗に見えます。
拙宅の方角からは、冬場に冠雪したのをアップしたことがありますが、中腹までは船上山(※)が遮っていてますので、中腹から上しか見えません。琴浦町は大山の東側なので富士山のようには見えません。
ご主人と観光に来られるのでしたら、皆生温泉に泊まれば、富士山のような大山を観ることができます。そして、冊子にも載っていた「大山寺」にお参りするコースがお勧めです。
※)船上山は後醍醐天皇ゆかりの山です。歴史に興味がおありでしたら「船上山」で検索してください。詳しい記事が載っています。
新家先生 お早う御座います
昨日、川柳社の定例句会で初めて司会を務めました。
緊張しましたが、大きな声でゆっくり話しました
自分としては、合格点だと思います。
次回は、もっとうまくやれる様に頑張ります。
句会の結果は、9句のうち4句抜けました。
おはようございます。
句会の司会、ご苦労さまでした。「自分としては合格点」何よりです。何ごとも経験ですね。少しずつ慣れることによって自信もついてきます。
川柳にかかわるということは、ただ単に作句するだけではなく、句会場の設営、受付、茶菓子の接待、ときには脇取り、後片付け、入選句の整理、発表誌の作製&発送、etc、多くの仕事にかかわるということです。自分の出来る範囲内で、縁の下の力持ちの仕事をこなしてください。
「頭頂葉の役目」
温度や痛みや圧力は、頭のてっぺんで感じていると言われますが、
この夏、脳全域の思考回路に遮断機が下りているのにも関わらず、
暑さを遮断できないのは、なんなのでしょう?教えてください。
※ 本日の名言
カキ氷は生きてるうちに食べなさい。誰も墓前に供えてくれないから。
こんにちは~。
先ほど(10時過ぎ)松江から帰宅しました。
私も思考回路遮断されていますので、難しい質問はご勘弁を。
これからブログ更新して松江のことをアップいたします。
完司先生 今日わ〰❗
暑いって いうと 余計暑くなるから……って 言ってた頃が 懐かしい気分になってきます。只今 10時過ぎ 。室内の温度(外とは比べようにない涼しさ)は 35度です。でかけるので 閉めきったとたんに 上昇❕すごいですね。
外は暑いけれど、それでも 風があるから まだ 涼しさを感じとれます。室内はそうは行きません。エアコンに扇風機の併用が お薦めですね。
秋まで この暑さを 乗り切らなくっちゃ❗お互い 工夫を しあって ❗
エイエイオー❗ かつらさ~ん お元~気~?!❗
は~い、今朝も朝からメチャ暑です。
先ほまど松江から帰宅しました。
向こうも朝から暑かったけど、宍道湖写真だけ撮って帰宅しました。
これからアップしますので、またご覧くださ~~い!
連続の猛暑お見舞いもうしあげます。暑すぎてどうしてもの用事の時だけは仕方なく外出しますが、あとはクーラーかけて引きこもりを決めています。
一歩玄関を出ただけでくらくらしてしまいますもの。
災害に遭われた方々、そして支えるボランティアの皆さんに脱帽です。
御互いに熱中症に気をつけて暑い夏を乗り切りましょう。
あっ!今日は柳誌の校正日でした、午後から出かけます。38℃になりそうでえす。
有り難うございます。
連日の猛暑、お大事になさってください。
体温よりも高いところへ出かけますか、熱波対策を充分にしてください。
私もブログ更新したら、昼前散歩の予定です。
はぁいただいま帰宅です、やっぱ40.3℃でした。アツーーイ