本日、コンテナハウスの仲間との飲み会。いつもは上郷谷のコンテナハウスでやるが、年に数回「里へ出て」というパターンがあり、本日午後7時より、拙宅から徒歩10分足らずの中華料理屋にて。6時45分頃に出てぶらぶら歩いて会場着は6時55分。やっぱり10分だった。参加者7名。生ビールで乾杯後は焼酎湯割り&紹興酒ガンガン! 結局久しぶりの3種混合。 1時間半ほど談笑して、カラオケ好きのAさんとおしんへ。月曜日のおしん、先客は常連プラス悪友の町議員と連れの県議etc、計8名?ほど。。交代で歌って10時半頃にバイバイ。下のカラオケ、チーママと一緒に歌った以外はすべてAさんと。私が1番。Aさんが2番。そして3番は2人で。写真①、昼前散歩の総合公園の誰もいないテニスコート。②夕刻、6時の総合公園。夕日を浴びて新緑が輝いていた。
中之島ブルース 93(Aさんと)
よこはま・たそがれ 89(Aさんと)
離別(イビヨル) 93(チーママと)
錆びたナイフ 91(Aさんと)
紅の舟唄 91(Aさんと)
納沙布みれん 91(Aさんと)
東京の灯よいつまでも 90(Aさんと)
ふるさとの燈台 89(Aさんと)
お早うございます❗先生、沖縄の青空はしばらくは仰げないせいか、寂しい気持ちにかられます、、ですから出来るだけ川柳仲間とお喋りタイムを持つことにしています、、。ところでカラオケの点数には毎回参いるばかりです、、確かに完司先生は上手いですもんね、、もう100点目指しかないですよ、、今後に期待してやみません。
この間からどうも先生の山小屋がおいで、、おいでと手招きするイメージが浮かんできますよ、、ならと、想像の翼が羽ばたき、考えたことは「全国川柳サミット開催する、賛同者から出資金募り山小屋を改築する」鳥取県の空気の素晴らしさと県民性あるいは観光バスツアーで地域へ還元する、、ブラボー私って天才かもと、自分に感動しましたよ、、なんちゃって、、単に想像して梅雨入り真っ最中も楽しくなるのですよ、、今日は、午前中、門下生二人と川柳談義を喫茶店でやります、、さてと崩れてしまった顔を修正するべく鏡にむかいますね、、傍らの旦那さんは、化粧品の無駄遣いだ❗無駄な抵抗だ❗と、ぬかしてちゃかしています、、母ちゃん頑張れと言えば私の優しさも貰えるのに、、残念なことでございます。かつらより
おはようございます。
カラオケ、100点は無理ですね~。せいぜい93点どまり。94点以上だったら、今週のベスト何とかで待ち受け画面に記録が流れてきます。1~2度だけ94点をゲットしたことがありますが、それ以上は無理です。
完司さんの声はほんとに魅力的ですね。
いつもカラオケで鍛えておられるからでしょうか?
私も少し鍛えねばと里に帰った時、ミニ同期会でカラオケに行きました。そこでビックリしたのは3人連れの一人が100点を出したのですよ(@_@;)100点なんて出るものではないと思っていたからまさか!たまたまだろうと思っていたらしばらくして2曲目も100点でした(+_+)聞けばカラオケの先生と生徒さんでした~。
100点出ましたか! さすがカラオケの先生ですね。
そういえば、おしんでも100点出たことがあると言っていましたね。
私もコンスタントに95点以上出せるように、セッセとおしんに通いしましょうかね~
「悲しみの距離まで3センチメンタル」
別れ話を切り出すまでに女性は6日、男性は1ヶ月。
真実に対し、女は見極めたがる、男は目をつむる。
いつも明るい歌がお好きな先生が、今回は「別れ」の歌ばかりとは。
何があったのでしょうか?思いあたるのは、おとといのことですね。
オーロラの向こうに捨ててしまった……何か。(ノ_・。)ノ□ヾ(・ω・ )
そういえば、別れの曲ばかりですね~。まったく意識していませんでした。
しかし、演歌の主題のほとんどが失恋とか別れですから、このようになってしまいますね。
おとといなんて、遥か彼方のことで思い出せません。あの句、最初は「昨年のことなど…」にしていたのですが、おもしろくないので「おととい」にしただけです。まあ、「過ぎたことは、すべてオーロラの彼方」と、ゆーよーな感じです。
完司さん
おととい、何があったんですか?(興味津々)
心の傷はおとといの~♪
すみません。つい…
かつらさんに叱られそう~
おとといのこと。茶助さんのコメントの返事に書いた通り、
まあ「過ぎ去った日々」を「おととい」に置き換えただけのことです。
過ぎ去ったことなど覚えていない、ということは感受性が鈍っているのと記憶力が悪くなっているのでしょうね。あまり自慢できません。
完司先生 お早うございます❗
相変わらずの 高得点❗すばらしい。
今日は 小学校の検診のお手伝い。
33日間で 全校生徒の検診。クーラーの効いてない部屋での検診なので、それが大変❗子どもたちも ピッとしてないし…。先生も最初はいるけど、お任せで 出ていってしまうし…。
上手く子どもたちを誘導しなくては❗。
検診のお手伝い? へ~、そういうこともしておられるのですか。
そのようなお手伝い、こちらでは聞いたことがありませんが…。
まあ、事故なく大過なく、無事に終わるように頑張ってください!
これから昼前散歩に出かけま~す。