Loading...Loading...

 

 

 

 

 

今朝、森山盛桜さんから「中原みさ子さんが亡くなられました」とTELあり、ビックリ! 体調を崩されて入退院を繰り返しているとは聞いていたが、まさか亡くなられるとは思ってもいなかった。みさ子さんは故・中原諷人さんの奥様。義母に続いて、諷人さんを失くされてから1人暮らしをされていた。中原家はお母さんの汲香(くみか)さん・息子の諷人と奥さまのくみ子さん、3人とも川柳塔社同人で、諷人さんは、しばしば「中原家の3本の矢(トリオ・アローズ)」等と言って、写真下のような年賀広告(平成18年・塔誌944号)を出していた。母上の汲香さんが温厚な人で、私も大阪出張の帰途にしばしば立ち寄っては夕食を頂戴した。1度などは飲み過ぎて泊めてもらったこともある。その頃はお三人とも元気で食卓を囲んでケラケラ笑い合ったこと等、懐かしく思い出しています。衷心よりみさ子さんのご冥福をお祈り申し上げます。

   【中原みさ子さんの葬儀は下記の通りです】

   日 時   9月7日(土)午後1時30分より

   会 場   メモワールイナバ 鳥取市服部15-3 ☎0857-38-4400

   地 図   「メモワールイナバ」検索で詳しい地図あり

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝、9時にホテル出発。御堂筋は車が多くてスイスイとは行かず。句会場のホテル・アウィーナの駐車場着は9時40分頃。定刻10時の10分前に常任理事会会場着。10時より常任理事会。出席19名。最初に「中原みさ子さんご逝去」を報告。(同人逝去に際しては、句会の最初に黙祷。在りし日を偲びご冥福をお祈りする)。議事多々あり、終了は12時前。昼食のため外食。いつもは「讃岐うどん」だが12時を過ぎていたので、炎天下の店外まで行列しているのでパス。吉野家で「うな重」。

  【川柳塔社 9月例会】出席120名。欠席投句7名。

   ブロッコリーどこが旨いか分からない

   蓮根の味が分かってきた入れ歯

   悪友が来ると祭りになる夕餉

   知恵が出ぬときは海辺をウォーキング

   納豆と豆腐で白寿まで粘る    

4時前終了。駐車場から車を出したのは4時ジャスト。途中、加西SAで休憩しただけで真っ直ぐ、午後7時15分無事帰着。写真上4枚はモノクロ劇場at大阪。2番目の右は大阪市庁舎。5番目のカラーは道の駅「河原」からの夕焼け風景。川面に夕焼けが写って幻想的だった。本日、昼食のときにぶらぶらした程度で4,181歩。



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

 訃報 ~ 川柳塔月例句会”にコメントをどうぞ

  1. みほ on 2019年9月7日 at 1:50 PM :

    完司 先生

    こんにちは いつもながら素敵な写真ですね。
    ビル街もモノクロにすると何か違った素敵な風景ですね。
    昨日は大阪地方 最高気温35度で暑かったですね。
    3時間余りの運転お疲れ様でした。
    今日もまだまだ残暑が厳しいです。
    中原 みさ子さんのご冥福をお祈り申し上げます。

  2. 完司 on 2019年9月7日 at 2:39 PM :

    有り難うございます。そうですね、モノクロにすると懐かしいような、違う世界のようなちょっと不思議な感じになりますね。
    今日の山陰はフェーン現象なのか、猛暑になりました。いま、中原みさ子さんの葬儀が終わって、出棺待ちのひととき。涼しいロビーから霊柩車が見えます。

  3. 池見静男  on 2019年9月7日 at 4:38 PM :

    モノクロの写真が身に応えます。

    まだカラー写真ができない頃、カメラ部で現像、焼き付けをして居たころが懐かしいです。
    フイルム代を安くする為にトライエックスの大巻を買ってきて小分けして使っていました。
    こんなこともあって、我々の年代はモノクロがほんとうに身にしみて心が癒されます。

    中原みさ子さんのご冥福をお祈り申し上げます。

    • 完司 on 2019年9月7日 at 5:21 PM :

      有り難うございます。
      そうですね、モノクロは何か、ふわふわしていない落ち着いた感じもしていいですね。カラーを見飽きた目には新鮮に映るのかもしれません。
      みさ子さん、綺麗に化粧してもらって、とても76歳(私と同じ)には見えませんでした。もっと若いと思っていたら「享年77歳」と言うので驚きました。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K