掲題の誌上大会の投句締切は9月末日です。皆さん奮ってチャレンジしてください。 ・写真は、本日の昼前散歩にて。総合公園の平岩記念館(左の城のような建物)の右に大きな青い塔! 何だろうと近寄ったら、高圧電線用鉄塔の塗り替えだった。青いシートはペンキが飛び散らないための養生。風をはらんだら鉄塔が揺れるだろう、と思ったが、よく見ると、職人さんの姿がぼんやり見えるぐらいの粗いシートだった。
【 平成29年度 川柳なごや誌上大会 】
課題と選者 (各題2句・選者2名共選)
雑 詠 岡田俊介 樋口由紀子 共選
「ぐらぐら」 雫石隆子 平田朝子 共選
「 歌 」 安藤紀楽 新家完司 共選
「絶 好」 赤井花城 松代天鬼 共選
出句料 1,000円(切手不可)発表誌呈
投句締切 平成29年9月30日(消印有効)
投句用紙 規定の用紙、または便箋に4題まとめる。
投句先 〒488-0874 尾張旭市平子町西368-2 宮内多美子 宛
発 表 平成29年12月号
賞 最優秀句賞・優秀句賞。合点30位まで記念品呈
主 催 名古屋川柳会
後 援 愛知川柳作家協会
「完司先生が難解な句の選者をされたときの披講後の選者論」
一冊の本の隅に埋もれさせておくのはもったいないので、そのとき書かれた
先生の「さすがと思える選者論」を誰の断りもなしに披歴したいと思います。
【やんちゃな作品群と「かるみ」や「うがち」そして「ほのぼのとしたユーモア」
など、いわゆる川柳味を持った伝統的な作品群を同列に比較するのは無理があろう。
それは極論すれば「チャーシュウメン」と「ざるそば」の旨さを比較するのが、
無意味なことと同じである。
しかしながら、極端に味の異なるものを同じテーブルで比較しなければならない
のが選者の勤めである以上、脂っこいパワーに負けない「淡白な味の良さ」を
見逃さないようにするのも、選者の責任である。】
名言モ…散りばめて (・c_,・`(-c_,-`(・c_,・`(-c_,-` )ウンウン
※ 追伸、岡田俊介さん、樋口由紀子さん両氏にどんな句が集まり、又どんな
選をされるのか、今回の誌上大会とても楽しみですね。
脂っこくて胃薬がいるかもしれませんが。 m(;∇;)m
う~ん、難しく説明し難いことを分かりやすく書いていますね~。すご~い! 私の文章ですか? そのようなニオイはしますが、どこに書いたか覚えていません。いま「理論と実践」を引っ張り出したけど載っていませんでした。 よろしければ、どこに載っていたかご教示ください。お願い申し上げます。
「”φ(・ェ・o)~メモメモ 」
文化人や川柳家の気になる言葉をみつければ、メモしておくのが私の習慣的
趣味で先生のこの「川柳の理論と実践」に載らない選者論も、いつの日か陽
の目を見るのを待っておりました。
これは2011/4月・バックストロークで「吊る」の選をされたときの選評です。
自画自賛しても、すご~い でしょう。
ほう、6年前のバックストロークの選評ですか。覚えていませんね~。しかし、よく控えておいてくださいました。陽の目を見ましたね~。 【完司語録】として残そうかな。サンキューべりマッチでした!
完司先生 今晩わ✨
今日 スーパー(近くこスーパーより やや 高級)で 小魚の唐揚げを売っていました。ラベルに 鳥取産と書いてあったので、裏を見たら ハタハタとかいてあり。予定ではなかったけど、思わず 買ってしまいました。チャンチャン❗。
鳥取産をお買い上げいただきまして、毎度有り難うございます。ハタハタの唐揚げですか。小さいのなら頭から囓れますね。カルシウムがベリーグーです!