
日本現代詩歌文学館館長賞
このたび思いがけなく、拙著【令和元年】(令和元年・新葉館出版)が、【第7回日本現代詩歌文学館館長賞】を受賞しました。詳細につきましては、詩歌文学館のブログか、このブログ長屋の「川柳マガジン編集部ブログ」にてご覧ください。下の矢印の右クリックで詩歌文学館のブログが出てきます。ただし、怖...【続きを読む】

岩美川柳会
本日第2木曜日にて岩美川柳会例会日。11時30分に重忠さん宅に立ち寄って2人で出掛ける。途中、鹿野インターで下りて「道の駅」にて昼食ゲット。また山陰道に戻ってパクつきながら快走。会場着は定刻1時の15分前。重忠さんに先に行っていただいて、車で4分走って定点観測の浦富海...【続きを読む】

坐禅会 ~ まなびや川柳会 ~ 瓦版
本日第1水曜日にて医光寺坐禅会。今月より夏時間(5時開始)になったので4時30分起床。45分出発。5時より結跏趺坐。本日の参禅者8名(フルメンバー10名)。40分頃終了。のち本堂にて般若心経&ミニ法話頂戴。のち別室にて茶粥と漬け物、お茶と茶菓子を頂戴してしばし談笑。6時半頃辞去。帰途...【続きを読む】

リレーエッセイ
写真は、3月30日のしんぶん赤旗に掲載された【コロナでも おもしろがりん】と題されたリレーエッセイ。私も依頼を受けて拙文を提出したところ写真のように⑤で掲載していただいた。取り敢えず書き出し部のみご紹介(段落省略)。
【 この地球が、コロナという魔物にすっぽり包まれているような昨今。...【続きを読む】

電子化更新情報 ~ 健気に咲いた!
本日、川柳塔社サイトにて【橘高薫風川柳文集】(2002年)と、句集【三人】(正本水客・黒川紫香・丸尾潮花)(1958年)の電子化がアップされましたのでお楽しみください。【川柳塔】で検索 ⇒ トップページの【川柳塔誌電子化事業】をクリック ⇒ 下の方の「句集等」の一覧か...【続きを読む】