Loading...Loading...

「中央」

中央の妻が拒否権握ってる

やっと全ボツを免れた。

休み何で8時に起こす。朝食はゆっくりよく食べる。11時娘が来て、家内の体を拭いて下着の小変え。洗濯トイレ風呂の掃除、敷布の土地替えをして帰る。

私は12時半、民謡発表会へ行って、2時半帰ってくる。家内おとなしく、テレビを見て、留守番をしていた。5時夕食はすき焼きを、食べさせ完食。テレビ8時半トイレ小就寝。

万歩計は、1825歩

 

 



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

「自由吟」  補助輪を付けたまんまで子は巣立ち 「掃除」   ヘルパーが来れば一緒にする掃除 今日はちょっとぐじったが、病院へ私と一緒に行くと言って連れ出し、車に乗せた。ひやひやの朝である。送り出して...「ふうもん11月号届く」の続きを読む
たけはら800号記念の柳誌届く。 今日は尾道川柳同好会に出席。出席16名 「階段」互選 最高点10点 お浄土に一段のぼる誕生日 拙吟 2点 石段が好きな遍路の御本尊 6時半起こして機縁よく朝飯を食べお...「800号を支えた全ボツ組」の続きを読む
10人選7点17位 「平」 平凡を突き抜けようとネギ坊主 私としては上出来。 朝九時ごろ直線距離にして北へ、3軒隣目が火事で全焼。家の人は無事。川柳奉行の代表鴨田昭紀氏の家は、すぐ隣。類焼は、免れたが...「54回水戸誌上大会柳誌届く」の続きを読む
「波」  九十へ介護の波が高すぎる 介護2へ愛のかたちの防波堤 「輪」  いざという時に見つからない輪ゴム 伸びきった輪ゴム戻らぬ妻を看る 「打つ」 境界線杭を打ち込むたびに揉め 「近詠」自選 頑張る...「12月川柳奉行句会出席19名」の続きを読む
骨折後、初めて昼の外食に出た。厄落としのために、骨折した店へ行って、用心は用心の上に、車の乗り降りには注意して、店に入った。いつもの、てんぷらうどんを箸を使って上手に食べてくれた。足も少しは痛いと言っ...「脳味噌がつまりすぎてる認知症」の続きを読む
「モデル」   行政のこれ見よがしのモデル地区 「輝く」    輝いた二十歳の頃の定時制 やっと全ボツを免れたくらいの入選であるが、具象句では、こんなものであろう。上位入選句は心象句が多いい。 土曜日...「蛸壺柳誌754届く」の続きを読む

Post Navigation

 
Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K