大学祭。上から復音ハーモニカ、民謡、大正琴、スケッチ、それぞれの芸は、3分ぐらいで終わるがここへ持ってくるまでの、努力は、わかってもらいたい。ほとんどが、後期高齢者であることを思えば、今日行く所がある。今日することがある。ということは、みんな幸せもので、顔が生き生きしている。多い人は、一人で3コースも持っておられる人もいる。一つを徹底的にやるのもよいが、趣味は一人で3つくらい持っている方が、人間に丸みができるというのは私の持論である。もちろんその一つに川柳は入っている。
町内会の行事で、午前中は防災訓練があったが、大学祭のため欠席。午後は途絶えていたとんどを、町内会の肝いりで復活をした。写真は上から、立派なとんど、燃え盛るとんど、竹の先に餅を挟んで、餅焼きの合図を今や遅しと待ち構えている観客。号令一下みんなで餅を焼いている。
帰ったら4時を過ぎていた。相撲観戦。夕飯は、私が、冷蔵庫の片づけを兼ねてすいとん(別名団子汁)で済ませる。今日はプールの日。股ににスポンジを挟んで、腕だけで自由形1.000m。万歩計は7.328。