Loading...Loading...

 全国の警察が把握した認知症の行方不明者が、昨年1年間で1万322人に上ることが5日、警察庁のまとめでわかった。このうち1万88人は昨年中に警察の捜索などで見つかったが、今年4月末時点で151人の所在が分かっていない。前年分も含めると、所在の分からない人は計258人。どこかで、既に、亡くなっているかも知れません。そして、この数は、年々、増えていくことでしょうね。

今日がお誕生日の方、おめでとうございます。6月6日(金)の花は、我が家の芝生でも螺旋状に花を咲かせる「ネジバナ(捩花)」、花がみな一方向に向けば茎が傾くので、花の方で工夫してわざとねじるように花をつけるようになったという説がある。花言葉は「思慕」。今日は楽器の日とか。私は「路」の校正・編集会議。ところで、先人・白石朝太郎氏曰く「日本人には骨肉的に、仏教の空、老荘の無、儒教の天、これらの混融した伝統が、心の奥底のどこかに生きている(昭和48年6月)」と。日本人の血に仏教哲理、 老荘思想、儒教の天人相関説が流れているのでしょうか。重いですね。朝太郎氏の句。
定年ではっきり知った誕生日
寄り添うて枯葉そのまま土となり
わが巣から顔だけだして外を見る



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

首に鈴つけずに黄泉へ渡りたい”にコメントをどうぞ

  1. めぐみ on 2014年6月6日 at 7:59 AM :

    茂男さん、おはようございます。
    ネジバナは賢いですね。自分のことだけ考えるのではなくて自分の属する花全体のために咲く場所を加減しているとしたら、見習わないといけませんね。
    楽器の日ということなので、今日はサックスの演奏でも流してみましょうか。雨模様の日にはお似合いです。自分で思うように楽器の演奏ができたら楽しいでしょうね♪
    「路」の会議にお出かけですか。雨が強くならないといいですね。今朝もありがとうございます。

  2. めぐみ on 2014年6月6日 at 7:59 AM :

    茂男さん、おはようございます。
    ネジバナは賢いですね。自分のことだけ考えるのではなくて自分の属する花全体のために咲く場所を加減しているとしたら、見習わないといけませんね。
    楽器の日ということなので、今日はサックスの演奏でも流してみましょうか。雨模様の日にはお似合いです。自分で思うように楽器の演奏ができたら楽しいでしょうね♪
    「路」の会議にお出かけですか。雨が強くならないといいですね。今朝もありがとうございます。

    • 二宮茂男 on 2014年6月6日 at 9:18 AM :

      めぐみさん おはようございます。このネジバナ、可愛らしいので、数年前、芝生で咲かせていましたら、一面がネジバナ、繁殖力が強いのですね。今は、目の仇にして抜いています。サックスのBGMですか。いいですね。ところで、今朝は、生ゴミの日。ハプニングが発生。それとは別に、お隣でも家内ハプニング。そんなこんなで、遅くなりまして、ゴメンナサイ。大事にならずに、雨も止みそうです。今朝もありがとうございます。どうぞ、爽やかに。

  3. 佐藤 千四 on 2014年6月6日 at 8:37 AM :

    おはようございます。
     認知症、本当に明日は我が身の思いです。外堀が毎日少しづつ埋められていくような。以前、老父の部屋に施錠をしていたとの報道がありましたが・・・。朝太郎師の日本人の心根説、なるほど覚えがあります。放浪の人に仏さまを感じます。

          自ずから足が姥捨て山向かう

    • 二宮茂男 on 2014年6月6日 at 9:22 AM :

      千四さん おはようございます。身辺、あちこちで、ご当人の、また、奥様の認知症騒動。7月11日の同期会ご出欠集計中ですが、そのための欠席がチラホラ。明日は我が身。川柳を楽しんでいれば、まず、まず、安心と、気休めのお話を伺いますが、どうでしょうかね。「自ずから足が姥捨て山向かう」、今日も、学ばせていただきます。頭脳明晰な、千四さんをうらやましく見上げます。ありがとうございます。

  4. 紀伊子 on 2014年6月6日 at 7:41 PM :

    茂男様
    こんばんわ
    今日は「ペコロスの母に会いに行く」を見てきました・赤木ハルエの母を取り巻く芸達者の人たちで大きなテーマを笑わせながらたどる映画で感動しました・岡野雄一のさわやかなタッチがいいですね。
    認知症は避けられないものでしょうか、長生きしすぎかもしれませんね。姥捨て山の意義があったのでしょう。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K