
円高で企業の高所恐怖症
30日のニューヨーク外国為替市場は、一時、1ドル85円台に入り、1995年以来、15年ぶりの水準となった。米商務省が発表の4~6月期のGDPの速報値が年率換算で2.4%増となったものの、景気の減速感だと捉えられて、ドル売りの動きが進んだと言う。円高で赤字になる任天堂など輸出企業は悲鳴を上げています...【続きを読む】

黙祷の米とヒロシマ響き合い
米国、英国、フランスが、広島市で8月6日に開かれる平和記念式典に初めて出席する。これまでに、核保有国のインドやパキスタン、ロシアなどが式典に参加しており、米・英・仏の3か国だけが残っていた。オバマ米大統領が核なき世界を目指すと宣言、その後も核軍縮に向けた取り組みを外交面で進めていることが、各国の対...【続きを読む】

列島が焦げて拘置所凍りつき
千葉法相が、梅雨明け猛暑12日目の28日、一度も行ってこなかった死刑執行に突然踏み切った。野党は「30日から臨時国会、落選した千葉氏を続投させた菅首相への批判をかわす狙いがある」と読む。仙谷官房長官は、「千葉法相は非常に重要な行政権行使の責任者で、あくまでも法にのっとって行った。法治主義のもとで自...【続きを読む】

核の傘ネットの傘に星条旗
日本のインターネット検索最大手ヤフーと米インターネット検索最大手、グーグルが検索事業で提携する。日本のヤフーが、米グーグルの検索エンジンを採用。日本の検索市場でシェアが5割のヤフーと4割のグーグルの提携で、日本の検索市場が米グーグルの技術で占められることになる。ネットの傘も、アメリカ製ですね。
...【続きを読む】

長生きで玉虫色の花咲かせ
2009年の日本人の平均寿命は男性79.59歳、女性86.44歳で、ともに過去最高。女性は25年連続で世界1位、男性は前年の4位から5位となった。心疾患、脳血管疾患、肺炎による死亡の減少が好影響。女性の世界2位は香港、3位はフランス。男性の1位はカタールの81.0歳、2位は香港、3位はアイスランド...【続きを読む】