
ずっこけるカナダへ地球カッカする
カナダのハーパー政権が、温室効果ガスの排出削減について「京都議定書」の国別目標を、期限の2012年に達成するのは不可能と表明した。議定書批准国のうち主要国で目標達成が不可能と表明したのは初めて。カナダの排出量は現在、90年より30%も多いうえ、西部アルバータ州で進むオイルサンド開発によってさらに急...【続きを読む】

恐竜へ王手を掛ける福井県
勝山市の県立恐竜博物館から、4輪駆動車で未舗装の林道を10分、高さ20メートルの切り立った地層がそびえ立つ。福井県が7月から第3次恐竜化石発掘調査を実施する約1億2千万年前(白亜紀前期)の北谷層だ。今月に入って、準備作業で削り取った岩石から恐竜の皮膚痕化石が国内で初めて見つかり、調査の関係者は「新...【続きを読む】

北へ向け開ける日米第二幕
安倍首相は27日、ワシントン郊外の米大統領山荘キャンプデービッドで、ブッシュ大統領と首脳会談を行った。両首脳は日米関係について「かけがえのない同盟」関係にあることを確認、北朝鮮の核放棄に向けた連携強化で一致した。首相は大統領に拉致問題解決への協力を改めて求め、大統領は日本の立場に支持を確約。また、...【続きを読む】

犬連れて海賊を撃つ保安官
キャンプデービッド山荘の日米首脳会談で合意する経済文書が26日に明らかになった。 映画や音楽のDVDやCDの海賊版の取り締まり強化を各国に求める新条約の早期実現に向け、日米が連携する。ソフトウエア産業などの知的財産権保護の重要性が増しており、この6月のハイリゲンダム・サミットで、新条約への理解を求...【続きを読む】

まな板に乗り憲法が脅えてる
今日、渡米する小泉首相が、ブッシュ大統領への土産を急いで用意した。集団的自衛権に関する個別事例を研究する有識者会議「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」の設置だ。5月18日に初会合を開き、米国に向けて発射された弾道ミサイルをミサイル防衛システムで迎撃するケースなどについて、現行憲法下で可能か...【続きを読む】