
モンゴルで拉致にかすかな光当て
安倍首相は30日、アルタンホヤグ首相と会談し、火力発電所改修に42億円の円借款を供与することなどを盛り込んだ日本の経済協力策を表明。また、世界最大級のタバントルゴイ炭田の開発計画に、安倍氏が「日本企業の参画を期待したい」と述べたのに対し、アルタンホヤグ氏は「長期、安定的に日本に石炭を供給したい」と...【続きを読む】

絵日記に首相嫌いな君と僕
菅官房長官は28日の記者会見で、夏休み期間中、小中学生を対象に首相官邸と首相公邸を特別公開すると発表。組閣時に閣僚が記念撮影を行う階段や、公邸の旧閣議室などを案内する。首相官邸によるとこうした取り組みは初めて。募集方法など詳細は検討中としている。人気取りですかね。
今日は、王子、公論。三柳先生...【続きを読む】

矢面に立って政治がいがみ合い
民主党は28日、衆院選挙制度の抜本改革に関し、小選挙区の定数を30減の270、比例選の定数を50減の130とする独自案を固めた。一方、自民、公明両党は28日午後、幹事長会談を開き、比例選の定数を30削減し、議席配分で中小政党への優遇枠を設ける自民党案を与党案として決定。与野党の考え方に隔たりは大き...【続きを読む】

杖ついて黄泉へ一列ニホン人
厚労省の国立社会保障・人口問題研究所は27日、2040年までの「地域別将来推計人口」を発表した。20~25年以降、10年と比べ、全ての都道府県で人口が減少に転じるとし、全都道府県で人口が減少に転じる時期を25~30年と予想した前回の推計より、5年、前倒し。大都市圏での高齢化が一層進むとも予想してお...【続きを読む】

尖閣でまた教科書が重くなる
高校の主に2、3年生で来春から使われる教科書の検定結果が26日、文科省から公表された。「脱ゆとり」をめざして学習内容を増やした新学習指導要領に沿って、ページ数は現行教科書に比べて14・9%増。地理、公民で北方領土、竹島、尖閣諸島を扱った教科書の割合は昨年度検定分とあわせて9割近くになった。この領土...【続きを読む】