10分のハノイ土産に花が咲き
ハノイで30日に行われた10分間の日中首脳会談について、中国外務省や国営メディアは発表していない。会談を正式なものととらえていない模様。見るに見かねたクリントン米国務長官が、仲を取り持ち、外相級の3国会談を提案。うまくいくといいですね。
昨日の公論・朱雀会の互選互評「我とは(自分を客観視した句)...【続きを読む】
温さんも実は話をしたいのさ
菅首相が31日までのベトナム訪問中の実現を目指していた温首相との会談は29日夜、見送られる方向となった。29日午前にハノイで開かれた日中外相会談で、日本側が事実と異なる内容を発表したとの批判。反日デモをおもんぱかったのか、温厚な温首相は話し合いたいのかも知れないね。
今日は、王子で公論・朱雀会の...【続きを読む】
これからは女性がおごるデート代
30歳未満の可処分所得、初めて女性の方が高くなった。総務省の調査結果は、2009年度の「若年勤労単身世帯の男女別1か月平均実収入及び消費支出の推移」で、男性の可処分所得が21万5515円なのに対し、女性は21万8156円。この結果への反応は、「もう男性が女性を養う必要はなくなった」「今までデートで...【続きを読む】
日中のドブをさらいに来るオバマ
オバマ大統領は11月5日から9日間、インド、インドネシア、韓国、日本とアジア各国を歴訪。中国には立ち寄らない。人民元切り上げ、貿易障壁、台湾への兵器売却など、米中関係はさまざまな課題を抱える中、ある米政府官僚は、米中間の信頼関係が弱まりつつあると警告。ニューヨーク・タイムズは、中国に友好的な態度を...【続きを読む】
政治からカネへシフトの民主党
民主党の岡田幹事長は26日の常任幹事会で、昨年8月の衆院選を機に自粛していた党本部の企業・団体献金の受け入れを再開する方針を表明した。財政難などが理由だが、野党側が国会で厳しく追及するのは必至。「政治とカネ」、根は深いですね。
昨日は、藤原和美さんの「連想吟句会」、連想互選では、次の句などがバズ...【続きを読む】