Loading...Loading...

 インドネシアは20日、領海内で不法操業をしていたとして拿捕した中国漁船を海上で爆破した。地元メディアが21日、一斉に報じた。「海洋国家」を目指すジョコ政権はその一環として、不法操業船の取り締まりを強化、「見せしめ」として外国籍の違法漁船を爆破してきたが、中国漁船への対応には慎重だった。スシ海洋・水産相は20日、植民地時代のインドネシアで最初の民族団体が結成された日にちなんだ「民族覚醒の日」の演説で、「大統領の命令で、法に基づく措置を執行する」と述べ、違反が確定した外国漁船41隻の爆破を発表。爆破は船から乗組員を下ろした後で海軍などが行った。報道によると、うち1隻は中国漁船で、カリマンタン島西沖で少量の爆発物で沈めた。インドネシア近海は豊富な漁業資源に恵まれ、外国漁船の違法操業が野放し状態になっていた。ジョコ大統領は取り締まりを指示、今年3月までに外国漁船計18隻を爆破した。だが、20隻以上摘発した中国籍の船は爆破せず、議会などから「弱腰」との批判が出ていた。中国漁船の爆破は今回が初めてとみられる。今回、他に爆破した漁船は、ベトナム5隻、タイ2隻、フィリピン11隻など。ジョコ氏は、ASEANの一部加盟国が中国と領有権を争う南シナ海問題で「法に基づく解決」を主張。インドネシア自身は中国と領有権問題はないとしているが、中国が領海域と主張する「九段線」がナトゥナ諸島を含めている可能性が強く、警戒を強めている。中国外務省の洪磊報道官は21日の定例記者会見で、中国漁船爆破について、「建設的に漁業協力を推進し、中国企業の合法で正当な権益を保証するよう望んできた」と不満を示し、インドネシア側に説明を求めたことを明かした。きな臭くなってきました。

 今日がお誕生日の方、おめでとうございます。5月22日(金)の花は「ミカン(蜜柑)」、花言葉は「親愛」。誰でも歌える歌に「みかんの花が 咲いている 思い出の道 丘の道 はるかに見える 青い海 お船がとおく かすんでる」と。今日は、①太平洋・島サミット(~23日、福島県いわき市) ②大韓航空機ナッツ事件で一審実刑とされた同社前副社長逍被告の控訴審判決(ソウル) ③4月の米消費者物価指数 ④。私は湘南台川柳会の学び合い。ところで、先人・白石朝太郎氏曰く「残がなくなった通帳を持ち歩いているような人が、川柳界では結構通用しているのを見て、概嘆に堪えぬと唾をとじして来た男がいる。お説ごもっともである。が、同じ言葉を耳にして既に久しい。そこで「徒らに嘆くよりも、深く己の戒めとしてもらいたい」いいってお引き取り願った」。持ち歩く通帳の残を常に気にしましょうね。朝太郎氏の句。
 死にさうも無く殺されもせぬ親父
 千年も生きてたやうな疲れ方
 造花屋の花は枯れずに飽きられる ほか



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

見せしめの爆破もあったサンゴ船”にコメントをどうぞ

  1. 佐藤 千四 on 2015年5月22日 at 8:45 AM :

    おはようございます。
    爆破されぬことを自国の威信と受け止めていた中国。鼻であしらっていたインドネシアに人並みの扱いを受けてどう思ったのでしょう。日本とは違う毅然とした姿勢。日本の出番を期待しているのでしょうか。

    英雄になるのだろうか漁民たち

    • 二宮 茂男 on 2015年5月22日 at 6:01 PM :

      千四さん こんにちは。インドネシア、よほど目に余ったのでしょうね。それにしても、短いニュースの記事に、大国・中国への気遣いがビリビリ感じます。これがもし、日本海だったら、米・海軍は、ここへ駆けつけるのでしょうか。安保法後は、安倍さんも強きになるので、あり得るはなしです。「英雄になるのだろうか漁民たち」、学ばせていただきます。今日も、有り難うございます。暑めの春をお楽しみ下さい

  2. 岡本 恵 on 2015年5月22日 at 8:53 AM :

    茂男さん、おはようございます。
    みかんの花を改めてよく見てみました。肉厚ですっきりとした5枚の花びらがきれいですね。樹にいっぱい咲いたらリンゴの花にも負けないかもしれません。美味しい実をつける植物の花が控えめな感じに見えるのは気のせいでしょうか。今ここでそんなに目立たなくても、もうすぐ私は立派な実をつけるのよ、という自信の成せるわざかしら。
    湘南台は地下鉄が横浜と繋がってから便利になりましたね。中和田南小に通っていた頃、もうすぐ繋がるねと話していたのが昔話になりました。湘南台川柳会の学び合いも楽しいひと時となりますように!

    • 二宮 茂男 on 2015年5月22日 at 6:04 PM :

       恵さん こんにちは。私も、今朝、みかんの花を改めて確認いたしました。鈴なりのみかんはお馴染みですが、満開のみかんは見たことがありません。美味しい実をつける植物の花が控えめに咲く、人間にも、通じるかも知れませんね。ところで、湘南台は地下鉄、相鉄、小田急がクロスして便利になりました。それに、駅構内が周辺住民の「災害時避難場所」となっていて、構内兼ゆったり広場です。また、中和田南小のご卒業ですか。明日は、善部小の運動会、孫のK君が応援団長。爺ババは、8時30分には、グランドです。今日も、有り難うございます。素敵な春をお楽しみ下さい。

      • 岡本 恵 on 2015年5月22日 at 6:47 PM :

        Kくん、応援団長とはカッコイイですね。おじいちゃまとおばあちゃまも、Kくんの応援がんばって下さいね。運動会日和になりそうでよかったです(^o^)v
        中和田南は初任の小学校でした。丘の上の小さな学校、なつかしいな。

        • 二宮 茂男 on 2015年5月23日 at 4:35 AM :

          恵さん おはようございます。息子も昨夜タイから飛んで帰りました。朝から、親バカ、爺バカ、バババカの3バカトリオ。楽しみます。ところで、中和田南小、初任校ですか。運動会の指導もされたのですね。

二宮 茂男 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K