Loading...Loading...

 「建国記念の日」の安倍総理のメッセージは、次の通り。(略)先人の努力に深く敬意を表すとともに、この平和と繁栄を更に発展させ、次の世代も安心して暮らせるよう引き継いでいくことは我々に課せられた責務であります。十年先、百年先の未来を拓く改革と、未来を担う人材の育成を進め、同時に、国際的な諸課題に対して積極的な役割を果たし、世界の平和と安定を実現していく「誇りある日本」としていくことが、先人から我々に託された使命であろうと考えます。この美文、皆さん、どのように読みくだきますか。

 ところで、昨夜のソチ五輪スピードスケート男子500メートルで、加藤は5位、長島は6位。オランダ勢がメダルを独占。スピードスケートのショートトラックでは3種目で日本勢はいずれも初戦で敗退。が、今晩は、楽しみですよ。

 今日がお誕生日の方、おめでとうございます。2月11日(火)の花は、雪の中、黄色い花が枝にびっしりつく「マンサク(満作)」、花言葉は「神秘」。私は、新葉館の麻衣子氏から「句集」といわれ、昨日、今日で、前回・2010年以降の句を集めています。ところで、先人椙元紋太氏曰く「私達が川柳を作っている。それは後人の道標となるものだ。曖昧な、粗末な、勝手な道を示してはならない。堂々と何時までも続く、永久の大道を拓くものでなければならぬ(昭和18年2月)」と。



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

花ほめる平和へ感謝建国日”にコメントをどうぞ

  1. めぐみ on 2014年2月11日 at 7:39 AM :

    茂男さん、おはようございます。
    新しい句集の予定があるのですか。それはとても楽しみな今年一番のうれしいニュースです。「後人の道標となる、堂々と何時までも続く、永久の大道を拓く」一冊に期待します。茂男さんの作品はWEBでいつでも見られるとは言っても、一冊にまとまったものを手にして読めるというのはまた違う楽しみですから。予定が決まったらここで速報を教えて下さいね。
    総理大臣の「誇りある日本」という言葉の解釈は難しいですね。
    昨日はアイスダンスの演技に見とれました。ソロの演技とはまた違った魅力がありますね。今日は何に酔えるでしょうか。楽しみです。

    • 二宮茂男 on 2014年2月11日 at 8:34 AM :

      めぐみさん おはようございます。麻衣子氏に、ハッパをかけられました。私の人生、冬から始まりました。春、夏、今、晩秋です。川柳は、京都の祇園祭の夏からはじめ、26,7年、「継続は力」、この一語をかみしめます。それにしても、椙元紋太氏の「粗末な、勝手な道を示してはならない・・」の一節、タイミングが悪かったですね。冷や汗、たらたらです。また、昨日の予算委員会、民主・岡田氏とのやりとりを聞いていて、安倍さんの腹は読み切れません。今朝も、ありがとうございます。明朝、2時半頃、沙羅さんの夢のジャンプですよ。眠くとも、爽やかに。

  2. 無冠帝 on 2014年2月11日 at 6:51 PM :

     今日は「建国記念の日」ですが、安倍総理の最近の言動から「紀元節」と言い間違えないかと冷や冷やしてます。母方のお爺さん岸信介を超えたい意識がありありです。数を頼みにした誠意がない木で鼻をくくった野党答弁には怒りさえ覚えます。今さらながら数を与えすぎたことに国民は反省していることでしょう。決められない政治から決める政治になったのはいいが・・・。あと3年投票の機会がないのが残念です。ボクはどちらかというと是々非々のインデペンデント(無党派)です。
     最近の笑い話ひとつ、紀元節を「きもと節」と民謡と間違えて読む若者がいるそうです。

     私の拙句を読んで戴き恐縮してます。茂男さんにはとても及びませんが、選者の目にたまたま留まったようで喜んでます。アリガトウございます。

    • 二宮茂男 on 2014年2月12日 at 6:01 AM :

      無冠帝さん おはようございます。「建国記念の日」、私も、「紀元節」をふと、思い起こしました。それにしても、あと3年、長いですね。「きもと節」、私は、初めて、伺いました。紙面掲載は二の次と、強がりを言いますが、コンビニで、お名前を見つけたときは嬉しかった。おめでとうございます。学ばせていただきました。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K