Loading...Loading...

 三菱商事などがカナダ西部で開発している割安な天然ガス「シェールガス」の輸出が、カナダ政府から認可された。日本向けのシェールガス輸出が決まったのは初めて。米政府も、シェールガスの対日輸出を今春にも認可する。原発の長期停止で、日本の2012年のLNG輸入量は前年比11・2%増の8731万トンと増加傾向が続き、金額も足元を見られ高値が続いている。日本が輸入しているLNGより2~3割程度安い北米産シェールガスの対日輸出が相次げば、上昇しつつある電気料金の抑制につながる。南鳥島沖の大量のレアアースのニュースに続く吉報ですね。

 今日は啓蟄、明後日あたりから暖かくなるとのこと、昨日は、伊藤 眠氏の「雲」第52巻を拝受。大木あまり氏の句は次の通り。
 木の家の闇美しき冬の虫
 小春日の消るがごとく死にたしよ
 ジュリエットの家見てきしと毛糸帽 など



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

まずカナダ次は米から安いガス”にコメントをどうぞ

  1. てじま晩秋 on 2013年3月5日 at 7:01 AM :

    おはようございます。
    茂男さんの言われるように「少しは」吉報がないと疲れてしまいますよね。(南鳥島のレアアースの時は、NHKの特集番組を凝視してました)

    WBC、僕も茂男さんと同じ心境なんです。(それと、なんか決勝戦には、行けない予感がしているのです)

    「くろしお」未着ですが本日辺りかも。5月句会、久し振りにお会いできたら幸甚です。

  2. めぐみ on 2013年3月5日 at 9:00 AM :

    茂男さん、おはようございます。
    木下サーカスはいかがでしたか?
    有名なサーカスで気にはなっていたものの、なかなかチャンスに恵まれなくて、想像がふくらむばかりです。猛獣ショーに空中サーカス・・・?
    ピエロはどんな顔をしているのでしょう?客席はステージの近くでしたか?
    サーカスのテントの中では、素直に子どもに戻れそうですね。
    お土産話を楽しみにしています ♪

  3. 無冠帝 on 2013年3月5日 at 9:23 AM :

      サーカスはシルク・ドゥ・ソレイユに限る

  4. 二宮茂男 on 2013年3月6日 at 4:35 AM :

    晩秋さん おはようございます。今朝も覗いていただきまして、ありがとうございます。「くろしお」会報、担当が多忙で少し遅れると聞きましたが、どうでしょうか。また、5月25日、プレ藤沢川柳大会選者で、くろしお句会は投句になってしまいます。誠に、申し訳ありません。そのうちに、この借りを挽回します。

  5. 二宮茂男 on 2013年3月6日 at 5:21 AM :

    めぐみさん おはようございます。木下サーカス、結構、たのしかったです。が、私の偏見でしょうか、サーカスには「サーカスの歌」の寂しさ、閉ざされた世界、強制労働など暗いイメージがつきまとうのです。れはそれとして、第一部の内容はどなたでもイメージされる一輪車、コミック床体操ショー、椅子を高々と積み上げた上での逆立ち、輪投げ等ですが、圧巻は総勢10名のブランコ。第二部、猛獣ショーは、キリン、シマウマ、象など、中で、ライオン・オスメス計8頭をイギリス人、お一人であやつるショーに見とれました。赤い鼻のピエロはアメリカ人の若い男女、ブランコチームの一員でもありました。日本人、外国人が半々のサーカスの役者は男女総勢26,27名。同じくらいの人数のスタッフが裏方で支えていました。私とかみさんの席は、養護学校の生徒さん達20数名さんの上で前から11段目。とても、良く見えました。横浜公演は大繁盛で、11時開演の列に10時30分に並び、満席、次回の整理券をもらい、昼食、買い物、有隣堂で本探しで時間を過ごし、14時開演に駆けつけました。テントの中は、冷暖房完備、1661席でした。見終えたときは暗いイメージが少し払拭されました。

  6. 二宮茂男 on 2013年3月6日 at 5:23 AM :

    無冠帝さん おはようございます。サーカスはシルク・ドゥ・ソレイユ、「太陽のサーカス」とか。演技、演出、音楽、衣装、照明、舞台すべてにおいてクオリティーの高いサーカスと聞いておりますが、残念ながらご縁がありません。覗いていただきまして、ありがとうございます。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K