Loading...Loading...

 男子テニスの今季最終戦、ATPツアー・ファイナル第6日は14日、ロンドンのO2アリーナでシングルス1次リーグA組最終戦2試合が行われ、世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)は同7位のトマーシュ・ベルディハ(チェコ)に6―2、6―2で快勝し、3戦全勝でA組1位で準決勝進出。年間の世界ランキングで1位となることも確定させた。王者ジョコビッチは、錦織を警戒「簡単な試合にはならない」と。テレビ朝日系では15日(土)深夜から16日早朝にかけて行われる錦織の準決勝を完全生中継する。さあ、応援。今晩は、寝てはいられませんよ。

 今日がお誕生日の方、おめでとうございます。11月15日(土)の花は、うす紅色の可憐な花「ミゾソバ(溝蕎麦)」、花言葉は「純情」。1946年の今日は現代かなづかいと当用漢字表発表。私は、12時に町内老人会、17時から妙蓮寺で曲題目の稽古。ところで、私は、鳥取県Y工業高専の創立50周年記念式典に招かれたが、家庭の事情で残念ながら、欠席。罪滅ぼしに、お兄ちゃんが入ると、弟も、妹も入る、高専教育の一端を紹介させていただきます。①多くの教授陣による少人数教育、②年額234,600円の安い授業料、③安心の100%就職率、お孫さんの進路、選択肢の一つに加えていただきたい。高専専攻科へ進学、大学3年次へ編入学の道も開ける。詳しくは、各高専のホームページを覗いて見て下さい。私は、高専教育の大フアンです。



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

錦織へ闘志満々ジョコビッチ”にコメントをどうぞ

  1. 岡本 恵 on 2014年11月15日 at 9:54 AM :

    茂男さん、おはようございます。
    職人さんの偉大な力というものをもっと宣伝して分かってもらって、日本にもマイスター制度のような仕組みがきちんとできたらいいですね。創立50周年の国立米子工業高等専門学校のホームページも拝見しました。頼もしい立派な学校ですね。
    錦織くん、がんばれ。深夜の応援には夢の中で参加の予定です☆

    • 二宮 茂男 on 2014年11月15日 at 10:15 AM :

      恵さん おはようございます。これからも、日本は、技術立国で行くしかないでしょうね。「工業高専」も50年、卒業生は、各分野で活躍中です。ところで、式典、始まったかな。ご盛会を祈念します。また、錦織選手、正直、この試合は、勝ち目がないと思いますが、優勝者に準決勝で負けたとしても、大きな勲章ですね。今朝も、ありがとうございます。素敵な、秋の一日を、お楽しみ下さい。どうぞ、爽やかに。

  2. 佐藤 千四 on 2014年11月15日 at 10:30 AM :

    おはようございます。
     高専。いいですね。町田の中2の孫を入れようかなあ。一体あいつは何を考えているのかなあ。通信簿も見せなくなった。聞いても答えない。まあ息子の責任だけど。

             錦織の爪の垢なら高かろう

    • 二宮 茂男 on 2014年11月15日 at 10:51 AM :

      千四さん おはようございます。少子化で、お子さんも、お一人か、お二人、「せめて、大学までは・・・」が、世の中の常識。そういえば、大金持ちのご子息さんは入学してきません。が、お兄ちゃんが、入ってくると、弟さんも、妹さんも。入試は、中学の成績がオール4でオーケーです。念のため。ところで、錦織選手やりますね。「錦織の爪の垢なら高かろう」、私も、いただいて、孫たちに飲ませたいです。錦織の胸、「ユニクロ」マークが目立ちますね。先回、1億円の特別ボーナスが効いていますね。今朝も、ありがとうございます。朝夕の冷え込み、ご留意下さい。

  3. 吉田陽子 on 2014年11月15日 at 11:47 AM :

     茂男様   高専の五十周年記念へのご招待、出席出来なくて残念でしたね。季節的にももう米子は寒いです。米子高専も全国ロボコンコンテストなどで頑張っています。地方新聞へ記事が載っていないか探しました。「きょう」というコーナーに、米子高専五十周年記念講演会が、駅前のコンベンションセンターで午後三時よりとありました。茂男さんのブログを見て米子高専を全国の方に知っていただけたら、嬉しいですことです。高専の近くに小さな教会があり絵手紙に描きたくて何度か通っていますよ。まったく上手く描けません。今日の米子は曇り時折日がさしてきます。きょもお元気で過ごされますように。

    • 二宮 茂男 on 2014年11月15日 at 5:02 PM :

      陽子さん 今晩は。今日の米子高専の五十周年記念行事、教職員よりも、卒業生が大勢さん駆けつけてくれたとか、嬉しい限りです。私の息子の会社「N社」でも、ご活躍です。少数精鋭、今や、多数精鋭になりましたね。特に、寮生がいいですね。就職でも引っ張りだこ、人生の中で、自分の人格の基礎を構築する、一般には、高校・短大生のとき、1年生、2年生、3年生、4年生、そして5年生と同じ部屋で、寝起きし、共に部活をし、共に学ぶ5年間は、生涯の宝物。これを会得できるのは、高専だけ。私は、皆さんと、力を合わせて、「女子寮」を新設しました。米子が全国ロボコンコンテストで両国の国技館に来られたときは、駆けつけました。駅前の「コンベンションセンター」が出来た頃に、米子にお世話になっておりました。高専の近くの「教会」、私は、知りません。天気にも、恵まれましたか。誠に、おめでとうございます。益々の、ご発展を祈念します。本当に、懐かしい。ありがとうございました。町内の老人会で、ビールをいただき、書きすぎました。失礼。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K