Loading...Loading...

財務省は25日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)を開き、75歳以上の後期高齢者が医療機関の窓口で支払う医療費の自己負担を2割に引き上げるよう提案した。膨張する医療費を抑えて、世代間の負担をできるだけ均等にする狙いだが、高齢者の負担増には反発も予想される。現在、高齢者の医療費の自己負担は、69歳までは現役世代と同じ3割だが、70~74歳は2割、75歳以上は1割となっている。70~74歳については特例的に1割負担としてきたが、2014年度から段階的に本来の2割に戻している。財務省案は、高齢者が75歳になっても自己負担を2割のまま維持する内容。制度改正時にすでに75歳以上の高齢者には、数年かけて段階的に2割に引き上げることで負担が急増しないように配慮する。22~25年には、「団塊の世代」が後期高齢者となり、医療費の急増が見込まれる。一方、医療保険制度を支える現役世代は減少するため、現状の制度では現役世代に重い負担がのしかかる。財務省は、後期高齢者の負担を増やして現役世代の負担増に歯止めを掛けたい考え。ただ、高齢者の負担増には与党の反発が根強く、調整は難航しそうだ。これ以上、若い方だけの負担増は望まない。高齢者も1割から2割は仕方ないと考えます。

南北首脳会談の今日がお誕生日の方、おめでとうございます。4月27日(金)の花は「フジ」、花言葉は「 恋に酔う 懐かしい思い出」。今日は①韓国と北朝鮮による南北首脳会談(板門店)。私は8時30分M内科医院で簡易人間ドックの結果を聞いて、10時バーバーズショップ、13時湘南台川柳会の学び合い。宿題「いきいき」の選をさせていただきます。ところで、橘高薫風氏の句。その昔文芸選評でお世話になりました。

●こおろぎのように泣けたら涅槃かな   橘高薫風
(こおろぎの美声に聞き惚れる。無駄な言葉を省き、切れの良い助詞「かな」で余韻を残す。ゴキブリ、カラスは気の毒ですね。)



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

1割が2割へ老いも仕方ない”にコメントをどうぞ

  1. 岡本 恵 on 2018年4月27日 at 12:31 PM :

    茂男さん、こんにちは。
    世の中が生きづらくなってゆくばかりのようで気が重いです‥‥。そんな中で明るく過ごすのには努力と才能も必要ですね。川柳は力になってくれるでしょうか。
    歴史的な握手の映像を見ましたが、その裏で今も苦労を重ねている人が沢山いるのでしょう。喜んでばかりも入られませんね。彼の真意はどこにあるのやら。
    今日も「いきいき」とした一日でありますように。

    • 二宮 茂男 on 2018年4月27日 at 8:02 PM :

      恵さん こんにちは。格差が拡大して世の中の地盤が不安定になり、若い方も含めて生きづらくなってゆくばかりのような気がします。特に、非生産的な老人はお荷物になってしまいます。こんな世の中ですが明るく健康的な川柳でも書いて暮らしましょうよ。明るく楽しい日々を過ごすのにはまず健康ですね。心身の健康にいい川柳は大きな力になってくれるでしょう。ところで、歴史的な握手の映像、私はM内科医院の待合室で見ました。元々、お二人は兄弟ですからね。安倍さんが蚊帳の外に追いやられなければ良いですがね。また、今のところ「拉致」はひと言も出ませんね。今日もありがとうございます。お礼が遅れましてご免なさい。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K