Loading...Loading...

稽古納めの27日には高安と29番取った。喉輪で押し込んだり、いったん先制されても強烈なおっつけで反撃したり。年明け2日には、もう本格的に汗を流した。「しっかり準備して臨むことが一番」と淡々と話す。昨年は、秋場所で優勝争いのトップを走る照ノ富士を倒し、九州場所千秋楽では優勝した日馬富士を一方的に破った。時折、存在感を示しながら賜杯に届かない。格下相手に攻め急いで取りこぼすなど、肝心な場面で長年の課題が顔をのぞかせる。「あと一歩が足りない。状態がいいのに悔しい」。もどかしい思いを明かしたこともあった。大関在位は25場所目、丸4年が過ぎた。これよりゆっくり横綱に昇進したのは32場所の琴桜と武蔵丸、29場所の若乃花の3人だけ。残された時間は多くなさそうだ。それでも「常に挑戦する気持ちが大事。それがなくなったら上は目指せない」。7月で30歳になる大関が、なお日本人力士の優勝候補最右翼であることに変わりはない。「まだまだ余力はある。男は30からって言うでしょう」と笑う稀勢の里。余分な力を抜いて見ましょうよ。応援してますよ。

今日がお誕生日の方、おめでとうございます。1月9日(土)の花は「カンツバキ」、花言葉は「紅一点」。公害に強いので、道路と歩道の間の植え込みなどによく植えられる。今日は①かるた名人位クイーン位決定戦(大津市)。私はデスクワーク。ところで、恐れ多くも明治天皇。この日(1867年)即位。名は睦仁。明治維新を完成し、中央集権を確立することによって、近代国家を誕生させた。

広く会議を興し万機公論に決すべし
上下心を一にして盛んに経綸を行うべし
官武一途庶民に至る迄各其志を遂げ人心をして倦まざらしめんことを要す
旧来の陋習を破り天地の公道に基づくべし
知識を世界に求め皇基を振起すべし
(五か条の御誓文)



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

楽しみな30歳の稀勢の里”にコメントをどうぞ

  1. 佐藤 千四 on 2016年1月9日 at 8:07 AM :

    おはようございます。
    新聞が期待できると言わなくても毎場所応援している稀勢の里。我が福島県ゆかり(父が県出身)の栃東以来の日本人優勝をお隣の茨城県力士に果たして貰いたいものです。30にして立つ。がんばれ。

    あの顔の笑顔が見たい土俵上

    • 二宮 茂男 on 2016年1月9日 at 10:41 AM :

      千四さん おはようございます。期待されては、それに応えられなかったこれまでの土俵、初場所は、いつもと違う様子ですよ。この7月で、30歳とか。「あの顔の笑顔が見たい土俵上」、応援にも、力が入りそうですね。今日も晴天、お楽しみください。朝から、ありがとうございます。

  2. 岡本 恵 on 2016年1月9日 at 11:02 AM :

    茂男さん、こんにちは。
    時折存在感を示しながらという表現は言い得て妙。ホントにそうですね。今度こそ納得の結果が出ますように。ご近所力士さんゆえ応援にも力が入りそうです。
    確か歴史の授業で習った五箇条の御誓文はこんな文言だったのですね。改めて読むと新鮮な気がします。私たちは近代国家に生きているのですね。
    今日も青空の一日を気持ちよくお過ごし下さいませ(^-^)

    • 二宮 茂男 on 2016年1月9日 at 1:43 PM :

      恵さん、こんにちは。いい天気ですね。お陰様で、洗濯物は太陽の匂い、布団はホッカホカ。時折存在感を示しながら30歳にして、何かを悟った、稀勢の里。初場所は、楽しみですよ。明治天皇の五箇条の御誓文、今日の暮らしのベースにもなってるのですね。今日、これからも、いいことがありますように。今日も、ありがとうございます。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K