●新型コロナウイルスのワクチン開発で大きな進展がありました。(テレビ朝日「グッド!モーニング」11月11日放送分より」)
●日本時間で9日、アメリカの製薬大手「ファイザー」が、ドイツのベンチャー「ビオンテック」と共同開発している新型コロナウイルスのワクチンについて、臨床試験の最終段階の暫定評価で90%以上の予防効果があったと発表しました。
●日本への供給で基本合意はしているものの、いつごろ国内に入ってくるのか。飯村真一アナウンサーがその詳細を紹介します。
●日本での供給時期はいつぐらいになるのか
●7月に日本政府とファイザーの間で、来年6月末までに1億2000万回(6000万人)分のワクチンを供給することで基本合意しています。ファイザーとしては国内での接種には厚労省の承認が必要なため、先月から日本人160人を対象に第1段階、第2段階を同時に治験開始しているそうです。今後、第3段階を行うかどうかは分かりませんが、厚労省の許可を得るための作業は進めているということです。
●医薬基盤研究所・保富康宏センター長によりますと、順調にいけば、来年5月下旬から6月上旬には厚労省の承認を得て供給開始できるのではないかとみられています。オリンピックにはぎりぎり間に合いそうですが、日本のインフルエンザ流行期の冬には難しそうです。
●全体のワクチン供給はどうなるのか
●10日に菅総理は「来年前半までに全国民に提供できる数量を確保する」と述べました。ファイザーが6000万人分、アメリカの「モデルナ」が来年上半期に2000万人分ということで契約しています。イギリスの「アストラゼネカ」とは来年初頭から6000万人分ということで基本合意ということになっています。
●進捗状況は、モデルナが来月にもアメリカで緊急使用許可承認へ順調に進んでいるようです。3社と合わせて、1億4000万人分のワクチンを日本で確保できそうです。
●今後、接種はどうなるのか
●接種自体は自己負担なしで無料の方針だということです。優先順位としては、医療従事者は除いて、一般の人々では高齢者や基礎疾患がある人を優先的に接種していくようです。
●ただ、課題もあるということで、医薬基盤研究所・保富康宏センター長によりますと、新しいタイプのワクチンを短期間で開発したため、予期せぬ副作用が出てくる可能性もあり、また効果がどれだけ持続するのかが分からないという課題も残っています。
●一方、東京都医師会の尾崎治夫会長は10日の記者会見で、米製薬会社のファイザーが開発中の新型コロナウイルスのワクチンが臨床試験で9割以上に予防効果がみられたと伝えられていることについて記者から問われ、「予防効果があるのか、できた抗体がどれくらい持つのか」などワクチンの効果の詳細が「まだ分かっていない」と述べ、「少し希望は出てきた面はあると思うが、これで半年、1年後には収束できるんだという話にはまだまだなっていかないだろう」との見方を示した。
. 小春日和の今日は11月14日(土)。晴れ。9~19度。今日がお誕生日の方、おめでとうございます。今日は①社民党の臨時党大会(東京都)。②プロ野球 パ・リーグのクライマックスシリーズが開幕(ぺいぺいドーム)。ところで、みんな違ってみんないい川柳。今日は土橋芳浪氏の共感句です。私の初心者講座の常連句、この句を話題にしたとき、ただ一人の働き手の大工の父を戦場に取られ母子5人が荒野に放り出されて飢え強度の栄養失調になりその痛みを生涯抱えて生きる私は何度か皆さんの前で泣きました。ゴメンなさい。
●風呂敷の米どうしても米に見え 土橋芳浪
(みんな違ってみんないい鑑賞それぞれお楽しみ下さい。)
茂男さんこんにちは 今日も読売新聞神奈川版入選
おめでとうございます。
お互いに貴方しかいないと犬と猿
心の片隅で、?と思う事もあるけど。
昌代さん こんにちは。今日も読売新聞神奈川版へのエールありがとうございます。私どもは、「犬と猿」のようなペアですが、今となれば、かけがえがない。夫婦なんてそんなものですね。今日もありがとうございます。益々のご活躍を祈念致します。