●マイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする制度が2021年3月にも始まるのに合わせ、病院を受診するときに顔認証による本人確認システムを導入する案が政府内で浮上していることが分かった。
●他人によるカードの不正利用を防ぐとともに、各種手続きの電子化の普及にもつなげる狙いがある。
●実現すれば、病院の窓口に置くマイナンバーカードの読み取り機器にカメラ付きの顔認証システムを組み込む。患者本人がカードをかざすなどして情報を読み取らせ、病院スタッフらの手にカードが渡らないようにする方向だ。
●今国会で成立した改正健康保険法に基づき、厚労省は21年3月にもマイナンバーカードの保険証利用を始める考えだ。窓口でカード裏面のICチップを読み取らせ、保険診療の支払い審査機関に照会。保険資格を確認できるようにする。
●検討されているシステムは、カードに付いている顔写真を機器が取り込み、カメラに映った患者本人の顔と照合するもの。写真と画像が一致しないと判定すれば、病院側が氏名、生年月日などで改めて本人確認をする。
●顔認証システムは、既にNECやパナソニックなどが実用化。20年東京五輪・パラリンピックでは大会関係者の本人確認に使われる見通しだ。
●政府は低迷するマイナンバーカード普及のてこ入れに努めている。今後、住民票などの公的証明書の発行にも顔認証システムを使えば、手続き簡略化につながる可能性もあるとみている。
●一方、マイナンバーが書かれたカードを保険証として使うことについては、病院側から取り扱いへの懸念を訴える声が出ている。そのため政府は、カードを読み取らせる手順自体は患者が行い、病院スタッフらに触らせないようにする方針。日本医師会とも調整を進めており、制度開始までに通知などを通じて病院に周知する考えだ。
●宙ぶらりんのマイナンバーカード利用範囲の拡大には賛成です。いつも携帯しているマイナンバーカードにより多くの出番を与えて欲しいです。
今日は6月4日(火)。今日がお誕生日の方、おめでとうございます。今日は①日米防衛相会談(東京都)②プロ野球 交流戦(~23日)。16球団のすべてがここ一番と意気込んでいます。ところで、みんな違ってみんないい川柳。今日は加藤かずこ氏の句です。
●母でないおんなを覗く割れ鏡 加藤かずこ
(みんな違ってみんないい鑑賞それぞれお楽しみ下さい。)
二宮茂男さま
おはようございます。マイナンバーや顔認証だんだん怖くなりますね。メーキャップしたらどうなるのでしょう。
銀行カードはだいぶ前から指紋認証が取り入れられましたが・・。
これも5本の指を指定するのです。中指、親指、薬指、と自分が忘れたら利用不可能です。代理人も困りますね。委任状を取らないといけませんから‥。老いてはいよいよ大変です。ありがとうございます。病気にもなれません。
紀伊子さん おはようございます。時の政府が目玉として入れ込んだ「マイナンバーカード」はちょつとやそっとのことで放り出さないと思います。また、M銀行カードの指紋認証私もお世話になりました。今後急速に進展するAI社会。老いた犬と猿はどこまでついていかれるでしょうか。今日もありがとうございます。益々のご活躍を横浜で見上げています。
茂男さん、こんにちは。
マイナンバーカードは先日やっと作りました。市役所に行ったら簡単な手続きで後は郵便を待つだけと言われて今は手元にあります。戸籍謄本を取るときに一度使いましたが、その他には出番がありません。運転免許証を持たない私は身分証明書代わりになるはずですが、その需要も今の所無いので‥‥。せっかくの立派なカード、何かで使ってみたいものですね。
でも病院で使えるようにするにはお金も必要、問題も山積みなのですね。いつになったら実現することでしょう。より多くの出番を〜!というご意見に大賛成です。
恵さん、こんにちは。マイナンバーカードを作られましたか。私共はだいぶ前に作りました。と言うのも春に確定申告する際にはこれが必要なのです。いま、確認しましたら有効期限は2025年のお誕生日となっていました。常に携帯していまして、求められれば「メガネをしていませんが間違いありません」と提示します。時の政権が野党の反対を押し切って脂汗で作ったのですからそう簡単には投げ出すはずはありません。いろいろの使途を考えているのでしょうが「保険証」としての用途が決まれば出し入れする頻度も格段に上がりますし、紛失する人も増えるでしょうね。このマイナンバーカードにつぎ込んだ多くの公金のことを考えると有効利用しかないと考えます。今日もありがとうございます。益々お元気で。
追伸 父の日の前倒しでユニクロへかみさんのお供をしてぶらりと出かけ、夏物グッズを買っていただきました。有り難いことです。