Loading...Loading...

第89回アカデミー賞授賞式が2月27日(日本時間)、米ロサンゼルスのドルビー・シアターで行われ、全世界興収10億ドルを突破した大ヒット作で、オスカー前哨戦も圧倒的な強さを見せていた大本命『ズートピア』が「長編アニメーション賞」を獲得した。一方、スタジオジブリが海外のスタジオと共同製作した『レッドタートル ある島の物語』は受賞を逃した。ジブリ作品は『風立ちぬ』『かぐや姫の物語』『思い出のマーニー』、そして本作と4年連続で「長編アニメーション賞」の候補に挙がったが、いずれも涙をのんでいる。ところで、授賞式のクライマックス、作品賞の発表で、本来の受賞作「ムーンライト」を「ラ・ラ・ランド」と間違えるというまさかのハプニングが起こった。プレゼンターのウォーレン・ベイティが封筒を開け、フェイ・ダナウェイとともに「ラ・ラ・ランド」と読み上げた。「ラ・ラ・ランド」の関係者がステージに上がり、感激のスピーチを行っている途中で、同作のプロデューサーが封筒の中の紙を見せ「本当の作品賞は『ムーンライト』なんだ」と発表した。会場が騒然とする中、司会者は「ウォーレン、何てことをしてるんだ」と突っ込んだが、会場のざわつきは簡単には収まらなかった。ベイティ自身も放心状態だったが「封筒を開くと、『エマ・ストーン ラ・ラ・ランド』って書いてあったんだよ」と何とか説明。舞台裏で手違いがあり、主演女優賞の発表の封筒がなぜかもう一度プレゼンターに渡ってしまったことを明かした。こんなこともありますね。

今日がお誕生日の方、おめでとうございます。2月28日(火)の花は「フリージア」、花言葉は「無邪気 潔白」。今日は①16年の訪日観光客延べ宿泊日数(観光庁)②トランプ米大統領が初の施政方針演説(ワシントン)天皇、皇后両陛下がベトナム、タイ訪問(~3月6日)④プロ野球 ワールド・ベースボール・クラシック壮行試合 日本代表ー台湾プロ野球選抜(~3月1日、ヤフオクドーム)。今朝は坪内逍遥(1859~1935)です。
「禁欲主義というやつは、矛盾を秘めた教えで、いわば、生きていながら生きるなと命ずるようなものである」と。ある男に長生きの方法をたずねられて、医者殿「禁酒禁煙が第1です」。「でも、私は昔から酒もタバコもらないもんで」「ほう、それは結構。まあ、ご婦人関係などはほどほどに」「いえ、十年前家内に死なれてからはずっと・・・」「では、勝負ごと、あれは一番いけませんよ」「ああいうものは根っから性に合わないもので」ーー医者殿はさじを投げたように「いったい、あなた、何のために長生きをなさろうというんで・・・」(※この日に死んだ禁欲主義の明治から昭和期の文学者。小説「当世書生気質」写実主義の文学論「小説神髄」戯曲「桐一葉」など、日本近代文学の発展に業績を残した)。

ところで、江崎紫峰氏から「川柳たまゆら」3月号を拝受。【川柳一語一会】ー小松原爽介氏ーと秀吟。

●【川柳一語一会】ー小松原爽介氏ー梅の花をただ漫然と美しいと見るか、枝ぶりの屈折の厳しさに人間の一徹さを感じるかはそれぞれの見方だが、その違いが 句にもあらわれる。

●秀吟・課題吟「かえる」
水だけは変わっていない里の味  椎名七石
経験を積んであなたを捨てました 杜 青春
イケメンの歯医者に声が裏返る  城後朱美
●秀吟・自由吟
雑念を捨てて白線辿る杖            木村誠一
愛を下さいカサカサになってくる   成田智子
アクセルはゆっくり踏もう老春期   青井万賀



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

飛び上がりすぐラ・ラ・ランド涙のみ”にコメントをどうぞ

  1. てじま晩秋 on 2017年2月28日 at 7:29 AM :

    茂男さん、おはようございます。

    27日のアカデミー賞授賞式のハプニング…吃驚しました。その作品賞のプレゼンターを務めたのが、その昔の超問題映画「俺たちに明日はない」(白黒版)のウォーレン・ベイティ&フェイ・ダナウェイのお二人。ー当時20代のぼくとしては、兎に角かってない凄惨なラストシーでした!!…
    とんだところで、あの頃(1968年)を思い出しました。

    • 二宮 茂男 on 2017年2月28日 at 7:44 AM :

      晩秋さん おはようございます。この度のアカデミー賞授賞式のハプニング、あんなこともあるのですね。作為ではありませんよね。さて、問題映画「俺たちに明日はない」のウォーレン・ベイティ&フェイ・ダナウェイ、懐かしいですね。あの頃はよく映画を見ました。お正月も映画鑑賞から始まりました。かみさんとも何回観に行ったことか。お陰さまで、私もあれこれと懐かしいことを思い起こしました。有難うございます。暦の上では明日から春。冬の最後の一日を有意義に。

  2. 佐藤 千四 on 2017年2月28日 at 9:32 AM :

    おはようございます。
    こうゆうことってあるのですねえ。いや、人間のやること、今までの順調な推移を評価すべきかも。ノーベル賞の式場では絶対あってはいけませんね。どうもアメリカは西も東もワタワタしています。逍遥先生ならどう表現するでしょう。

    ナ・ナ・ナンダ でも従容として下檀

    • 二宮 茂男 on 2017年2月28日 at 9:48 AM :

      千四さん おはようございます。驚きました。こうゆうことってあるのですねえ。ノーベル賞の式場でおこりそうもないミスね。ところで、アメリカの東、トランプ氏の防衛費が6兆円増とか。中国は下を向いて黙り込んでいます。「ナ・ナ・ナンダ でも従容として下檀」、響き合います。有難うございます。今日で2月は終わりですね。今日一日をお楽しみ下さい。

  3. 岡本 恵 on 2017年2月28日 at 4:23 PM :

    茂男さん、こんにちは。
    ジョークとも言えないアクシデントでしたが「ラ・ラ・ランド」は大本命でしたよね。気になる一品です。
    天皇皇后両陛下はまた海外ですね。ハードワークでお疲れでしょう。日本という国のイメージアップには最高の訪問ですが‥‥。
    さすがに明日から三月ともなると日差しも明るく感じますね。茂男さんもマイペースでお過ごしくださいね。

    • 二宮 茂男 on 2017年2月28日 at 4:57 PM :

      恵さん こんにちは。私たちも、びっくりしましたね。ご当人達はさぞかし困惑したことでしょう。ところで、両陛下はまた海外、最後の最後まで全身全霊、お疲れです。今度は観光でごゆっくりとお出ましいただきたい。また、今の段階で「元号」が変わるのですね。更に、明日から三月、日差しもずいぶん明るくなりました。こころも軽く過ごしたいですね。マイペース、マイペースに限ります。14日に、退院後一ヶ月の検診。その結果を待って具体的に決めたいと考えております。今、小さな地震でした。有難うございます。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K