全没を免れしょんぼりして帰る。鉄道川柳は、広島、岡山くらいの会場の時は大概参加しているが、会場が遠い時は不義理を重ねています。今回の大会のお世話は私がかって備後番傘三原川柳会万松で一緒にやっていた、蔀帆子さんが一人で仕切られたやに聞いています。北川拓治会長の、挨拶の中にも、一にも二にも帆さんのことをほめたたえ、大会が出来るも出来ないも、やる気にかかっていると述べられていた。人がいないから、金がないからなどは言い訳に過ぎない。一にも二にもやる気だと語気を強められていた。今回の場合は、帆子さんの太っ腹が成功につながったと思っています。これからも元気で活躍されんことを願っています。
私は冒頭の句のように1句しか入選しませんでしたがこれもみな選者が悪いと諦め、これに懲りず、次の大会に向けて作句に専念するつもりです。
帰りは早く家に着いたので予定通りウオーキングができたので、万歩計は11.050歩でした。
おはようございます。
鉄道川柳、お疲れさまでした。
典子さん1位、鬼焼・マスヱさん入賞の中、平抜1句。
信頼の大地が起こす直下型
美しい口笛や美味しいお弁当には大満足。
師匠方の運転手、無事に果たして良かった。(^o^)
どんぐり川柳会 7月21日13時 くらら202号室
共選吟「油」 課題吟「儚い」「時間」です。
よかったらいかがですか?
おはようございます。鉄道川柳大会、伝統の大会の重みを感じながら仲間と楽しみました。
ロビーでの談話もあつい川柳論まで飛び出して、とてもいい刺激をいただいて頭でっかちを修正できた一日でした。充実した時間を頂きありがとうございました。暑い日が続きます。ご無理をなさらないように~.
雅彦様こんにちは
竹原お互いにご苦労様でした。私は「わくわく」で、旅先でちょこっと入るパチンコ屋の1句でした。
7/21の句会出席させていただきます。よろしくお願いいたします。
与志魚さん こんにちわ
昨日は弟子の方が入所されましたね。何回会っても、名前が出てきません。家内だけではなく、私も相当イカレテいるようです。こんな私ですが、これからも声をかけてやってください。次は西日本が待っています。