Loading...Loading...

 23日付の中国紙・南方都市報によると、西南財経大学の研究チームは、中国の全世帯の10%を占める富裕層が、全国の総資産の63・9%を所有しているとする「格差」の現状を伝える調査報告書を発表。中国の富裕層のうち、上位1%の平均年収は1930万円。これに対し、2012年の都市労働者の年間平均賃金は80万円。この関連報道は、インターネット上で次々と削除され、当局が報告を問題視している可能性がある。中国の社会不安、原因の一つは格差ですね。一方、ウクライナの大統領を解任されたヤヌコビッチ氏、市民に対する大量虐殺容疑で逮捕状を取って行方を追っているとか。目を離せませんね。

 今日がお誕生日の方、おめでとうございます。2月25日(火)の花は、沖縄の桜で、チラチラではなくどかっと散る「カンヒザクラ(寒緋桜)」、花言葉は「あでやかな美人」。今日は夕刊紙の日とか。私は文懇幹事会。ワーグマン祭をしないと横浜に春が来ないとの声、が、北向き傾斜地の外国人墓地は雪に埋もれています。はてはて。また、「鮎」1月号を拝受、私の句は次の通り。                                                   真っ白になって自分へ引き返す【課題 戻る】
親の夢破りながらの子の育ち【課題 破る】
いい電話切って続きのサンマ焼く【課題 焼く】など

ところで、先人・川上三太郎氏曰く「句とはしょせんあげくのはてのものである」と。連歌・連句の5・7・5の17音からなる句。立句。→挙句。また、とどのつまり。「口論が続き、―殴り合いのけんかになった」。ようなものですかね。



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

この世から追放したい貧富の差”にコメントをどうぞ

  1. めぐみ on 2014年2月25日 at 7:57 AM :

    茂男さん、おはようございます。
    外人墓地はそういえば北向きでしたね。維持や管理も難しくなっているとニュースで読みました。なかなか融けない道路脇の雪にも、くれぐれもご用心です。横浜は坂道が多いので気をつけて下さいね。
    せっかく準備を重ねてこられたワーグマン祭は、本当に残念なことでした。せめて幹事さんたちだけでも思いを形にできたらいいですね。何かを長く続けていくのは大変なことなんだなぁとつくづく思います。
    今日は少し気温が上がるでしょうか。過ごし易い一日になりますように。

    • 二宮茂男 on 2014年2月25日 at 8:17 AM :

      めぐみさん おはようございます。横浜で58歳の人生を閉じ、横浜外人墓地に葬られたワーグマン。毎年命日の2月8日前後の日曜日に、「ポンチ・ハナ祭り」(ワーグマン祭)をワーグマンの墓前にて開いてきました。大雪で、一度中止した行事、今日16時から、その後の対応を議論します。ところで、今日は13度とか、芝と植え込みの雪を、溶かそうと考えています。ありがとうございます。今日も、爽やかに。

  2. 佐藤 千四 on 2014年2月25日 at 9:42 AM :

    おはようございます。
     10%といえば日本の人口位。大したもんですね。共産党員はその中に全員入っているのでしょうか。権力と冨力はたまらない快感でしょう。中国の歴史は民衆の不満で書き換えられてきました。どうぞお大事に。

         貧富の差仏さまにもある浮世

    • 二宮茂男 on 2014年2月25日 at 10:05 AM :

      千四さん おはようございます。大国、中国、日本人ほどの富裕層がいるわけですね。私の仲間にも、使っても使っても、資産が増えるという冨力の持ち主がいますが、これがまた、大変のようですね。中国の、格差不満、どこかで破裂しそうです。その影響で、日本がぐらつきませんように。今日も、ありがとうございます。どうぞ、暖かい一日をお楽しみ下さい。
       割り勘で酔って貧乏神の笑み 茂男

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K